教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

認知症ケア専門士と認知症ケア指導管理士のどちらを取得していこうか迷っています。

認知症ケア専門士と認知症ケア指導管理士のどちらを取得していこうか迷っています。資格をお持ちの方、認知症ケアの現場で勤務されている方に 是非伺いたいです。

補足

皆さま 回答ありがとうございます。 自分は 現在 介護福祉士、ケアマネ、福祉住環境コーディネーター2級を取得し、認知症対応型デイサービスで勤務しています。 日々の勤務の中でいろいろ学ばせていただいていますが 久々に資格を取得してみようかと思い、質問させていただきました。 昨日、認知症実践者研修を受講するように上司に通達されました。 質問を立てさせていただきましたが 10月より受講することになりました。 ありがとうございました。

12,951閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    答えになっていませんが認知症の最高位資格は認知症実践者研修です。グループホームなどであれば、1事業所に一か月に1人だったと思いますが、研修を推薦できたと思います。企業によっては介護福祉士の資格手当は3,000円だけど認知症実践者研修修了者には資格手当8000円と高いところありますよ。一度管理者に相談してみては。

    2人が参考になると回答しました

  • どちらも要らない、有っても意味ない。 認知症実践者研修→認知症実践リーダー研修→認知症介護指導者養成研修へとステップアップ。 認知症サポーターキャラバン、キャラバンメイトになって下さい。地域・施設で活躍できます。

  • もし、取得するとしたら「認知症ケア専門士」のほうを勧める。 まだ、こちらのほうが知名度も高いし、中身も濃い。 認知症ケア指導管理士は、管理士と銘打っているけど、資格に重みを乗せたいがためにただそう付けただけって感じ。 どちらも民間資格で、就職にも役立たないし、就職先での待遇にも影響しない資格だけど、認知症ケア専門士は受験するには3年の実務経験が必要とか、取得後も研修・講習に参加して単位を取得し続けなければ更新できないとか、取得にも維持しつづけるのにも労力がいる分、自分を磨き続けようとしている人にはいいんじゃないか。 「認知症の勉強がしたいけど、ただ勉強するだけじゃなく勉強したという証がほしい」という相談を受けたら、まぁ『認知症ケア専門士』を勧めるけど、お金もかかるし、資格を持ってるからといって資格が役立つわけじゃないし、もし後輩から相談されたら「資格に頼らず知識を身につけろ」とアドバイスはするかな。 認知症ケア指導管理士のほうも更新があるし、お金もそのたびにかかるから、こっちのほうが本当に資格を作った団体の金儲けにしか思えない。後輩がこの資格を取得しようとしてたら、相談されていなくても「やめておけ」とアドバイスをするかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

認知症ケア専門士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる