教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【真実】関西私大文系就職力ランキング確定版2017 偏差値と就職実績は必ずしも比例していません。就職実績はOBの会…

【真実】関西私大文系就職力ランキング確定版2017 偏差値と就職実績は必ずしも比例していません。就職実績はOBの会社への貢献度、OBが出世しているか、大学としての長い歴史・伝統があるかです。Cが関関同立レベル Dが産近甲龍レベル Eが中堅未満レベル 再三いうが、京産大文系と摂南大文系なら就職実績と照らし合わせて考えた場合、河合塾偏差値で12.5くらいは差がある。 関西私大就職力ランキング2017~2018(文系採用のみ、女子採用除く) 関西の私立大学の就職力をしきほーの情報で総合決定 数値は河合塾偏差値でこれくらいあっても納得な就職実績があるという意味。 E未満は小売りが目立つので、河合塾偏差値で40くらいなら進学してやってもいいという感じです。 C1【67.5】 同志社大学 C2【65.0】立命館大学 関西学院大学 -------------------薄壁------------------ C3【62.5】 関西大学 ==越えられない壁==(↓メーカー・地銀ソルジャー限界点位) D1【55.0】甲南大学 佛教大学(教員) -------------------薄壁------------------ D2【52.5】近畿大学 京都産業大学 龍谷大学 D3【50.0】 関西外国語大学 大阪経済大学 -------------------薄壁------------------ D4【47.5】京都外国語大学 桃山学院大学 佛教大学(一般企業) =======壁=======(↓ほぼ小売業界) E1【40.0】摂南大学 阪南大学 E2【40.0~37.5】神戸学院大学 -------------------薄壁------------------ E3【37.5】追手門学院大学 京都橘大学 流通科学大学 E4【37.5~35.0】大阪産業大学 大阪商業大学 帝塚山大学 天理大学 CとDでは判り易く差がある。 DとEでは判り易く差がある。 しきほー見た奴なら、甲南>産近龍は当たり前。 京産は就職だけ見たらずっと産近最下位なのは明らかにおかしい。 大経は非主要上場企業には強いし馬鹿にされるほどではない。 佛教は教員就職は強いが一般企業だと桃山と同レベル位か。 桃山学院、阪南も過小評価過ぎる。 桃山はメーカーにもぽつぽついるし他の摂神追よりは良く見える。 偏差値と見比べて過小評価だと思う大学 甲南、京都産業、大阪経済、桃山学院、阪南 偏差値と比べて過大評価だと思う大学 近大、佛教(一般企業のみ)、摂南、追手門学院、京都橘 一番ひどいのは摂南と京都橘が偏差値高すぎると思う。 京都橘は産近の次のランク位だがほぼ小売しかいない。 寧ろ、阪南が実績の割には偏差値が極端に低いのか。 個人的にはD3、本当に最悪D4までが何とか大学と言えると思う。 何故D3までかと言えば、非主要&優良中堅企業版の採用者数ランキングで 上位に入るのがここまでだから。 (しかもDラン未満は銀行ソルジャー・メーカーもかなり就職が難しくなる) 余談になってしまうが、 理系なら大阪工業大学も十分行く価値がある大学の範疇。 理系であれば大阪産業大学工学部あたりも何とか行く価値がある。 文系はダメ。工学部であればランクは問わず就職先はある印象。 話を戻すが それでも上位しか小売外食除く大企業は厳しいから微妙だが。 E以下は行く価値をほぼ感じない。小売でもいいなら行けばいいって感じ。 京都橘でも「へいわどう」みたいな優良小売なら就職者は多い。 上場企業役員数 関西私大ランキング http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201609/article_7.html 10位(436):同志社大学 11位(393):関西学院大学 15位(335):関西大学 18位(258):立命館大学 29位(139):近畿大学 33位(118):甲南大学 39位(93):京都産業大学 48位(79):大阪工業大学 51位(76):大阪経済大学 66位(59):龍谷大学 97位(32):桃山学院大学 17卒非主要上場企業/優良中堅企業 採用実績校頻出大学ランキング (※数字は採用会社数) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13170416573?__ysp=5Zub5a2j5aCxIOS4reWgheS8gealrQ%3D%3D 2位 近畿大学 197 4位 関西大学 184 6位 同志社大学 142 7位 立命館大学 138 11位 関西学院大学 104 16位 龍谷大学 89 26位 大阪経済大学 60 31位 大阪工業大学 53 35位 甲南大学 50 38位 京都産業大学 48 46位 関西外国語大学 43 ◼︎早慶上智:(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学) ■GMARCH:(学習院大学・明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学 ■関関同立:(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学) ■成成明学獨國武(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大学、武蔵大学) ■日東駒専:(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学) ■産近甲龍:(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学) ■外外経工:(京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学) ■愛愛名中:(愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学) ■大東亜帝国:(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学) ■摂神追桃:(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)

補足

上記のランキングは就職四季報2018年度版(総合版・中堅版)の採用状況などを総合的に見てのランキングです。小売・外食・介護サービス業界の大手など、敷居の低い業界への就職実績は考慮していません。(Fランク大学でも行けるので)

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同志社工作員よ、ええ加減にせえよ。 正しくは以下のとおりや。 関西私大就職力ランキング2017~2018(文系採用のみ、女子採用除く) 関西の私立大学の就職力を四季報の情報で総合決定 C1 関西学院大学 C2 同志社大学 -------------------薄壁------------------ C3 関西大学 立命館大学 ==越えられない壁==(↓メーカー・地銀ソルジャー限界点位) D1 甲南大学 -------------------薄壁----------------- D2 近畿大学 京都産業大学 龍谷大学 関西外国語大学 D3 佛教大学 大阪経済大学 摂南大学 京都外国語大学 -------------------薄壁------------------ D4 桃山学院大学 E1 阪南大学 E2 神戸学院大学 -------------------薄壁------------------ E3 追手門学院大学 京都橘大学 流通科学大学 E4 大阪産業大学 大阪商業大学 帝塚山大学 天理大学 CとDでは判り易く差がある。 DとEでは判り易く差がある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる