教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムのフリーターが履歴書に正社員と書いたらバレる?

フルタイムのフリーターが履歴書に正社員と書いたらバレる?私の友人が現在フリーターとして働いているのですが、30歳になるのを境に正社員として働きたいと言っています。 彼は「履歴書に6年間フリーターと書くと絶望的ではないか」と言っていたので、私は彼に「正社員と書けばいいのでは?」とアドバイスをしてみたのですが、やはりバレてしまうものなのでしょうか? フリーターとはいえ6年間フルタイムだったため ・厚生年金に加入済み ・組合国保に加入済み ・万が一現在の職場に転職先から連絡等あっても個人情報は一切流さない などかなり徹底されていたようです。 私は現在総務部で働いているのですが、前職が正社員か非正規かを調べるのは年金手帳や社保の切替ぐらいしかないと思いますし、そもそも大手でない限りそんなに調べない気もするのですが、、 なにか他にバレる要素などはありますでしょうか?

続きを読む

7,941閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あとは、源泉徴収票の提出を求められることがあります。 正直が一番だと思いますが。

    3人が参考になると回答しました

  • 雇用保険や在職証明書等で雇用形態が分かってしまう気がします。 電話等での問い合わせに関しては言わなくてもいいですが、公的な書類の時に雇用形態を記載するとなれば前職側としては偽ることはできません。 バレて困るのは本人。偽らなければ不利になる、こういった現状は悲しい話ですね。雇用形態と本人のやる気や覚悟は関係ないのに。

    続きを読む
  • 雇用形態が色々ある中で、非正規も正規も同じ社員だから、特にアルバイトとか書く必要ないのじゃありませんか。 私は、契約社員ですが最近のくくりで言えば非正規となりますが、履歴書上は正社員と書きますよ。 社会保険にも加入していて、アルバイトではないでしょう。通常の社員と変わらないと思いますよ。給与計算が時給というだけの違いと思います。それに、6年間も働いていたのだから問題ないですよ。社会保険加入ということは雇用保険も加入ですよ。 私なら、正社員で通します。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • そんなに調べないといっても、またアルバイト先が「流さない」という中でも、求人側の方で、 *「貴方の経歴を念のためですが精査したいので、同意してもらえますね?」 *「前職に在職の証明をもらってきてください。在職期間、配属場所、雇用形態、退職時の役職などは必須です」 …こういう展開はありえます。 昨今の意個人情報保護の風潮では、採用側が内定者に無断で勝手に調べれば個人情報を侵したことになりますが、事前に本人の同意を得る手順をふめば不問になるんですね。 あくまで「ずっと正社員雇用の認識で働いていた」と抗弁してもいいですが、過剰に気負えば、そのことで何かの真実を覆い隠している雰囲気をかもし出すことになります。 ※「詐称」とまでに重要な嘘ではないですしね、場所と期間は偽らないのであれば。その代わり「偽れば確実に採用に向け前進になる」かどうか、そのことも考えておきたいです…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる