教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年です。

大学3年です。インターンシップを考えています。マイナビ、リクナビ、キャリタスなどたくさんの就活サイトがありますが、同じ企業を受けるにしてもより多くのサイトから応募する方が受かりやすいのでしょうか?

134閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    インターンシップとは元来「技術研修生」です。アジアの人々が漁港の水産加工場で働いてるのもその一種です。しかし、原型は高度な資格や知能を要する職種に対して企業が「コンクール」の場を開くということです。「インターン」なんて呼称で「実習生」を集め、人件費節減を狙うケースもあります。アジア人と漁港の関係です。「使い捨て」が横行しています。まともに受けたらいいところに入れる学生が、早く楽に決めたい一心で中小零細のナンチャッテインターンに引っかかって「ああ、もうここでいいや…」となる事が懸念されています。 インターンシップに参加するなら優良大企上場業を!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる