教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の四年生なのですが、司法書士、行政書士、宅建、管理業務主任者、危険物甲種、簿記三級、 の資格があります。学歴…

就職活動中の四年生なのですが、司法書士、行政書士、宅建、管理業務主任者、危険物甲種、簿記三級、 の資格があります。学歴はマーチです。 一年生から資格取ることを生きがいにして 四年間でこれだけとりました。 資格の勉強ばかりしていて 大学にはロクに行かずGPA1.5以下です。しかもあと58単位残っています。 大学のクソつまらん授業よりも 資格学校の講師になびいて行ったというのもあります。 正直、これだけ資格がある(=自分の能力は一定以上あると証明されてる) わけですから、大学を卒業出来なかったとしても 企業は私を大卒扱いするべきだと考えていました。 しかし、就職活動してみると あまり、資格について褒めてくれないし、最近やっと内定が一社でました。 その内定先に 資格の勉強ばっかで大学にロクに行ってないので卒業出来るか微妙だと伝えると 卒業出来ないなら内定取り消す とかふざけたことを言ってきました。 頭に来て罵倒したあと、内定辞退しちゃったんですが、 そもそも 巷の企業の馬鹿人事共は 合格率3パーセントの司法書士試験合格より、大卒の肩書きを重んじているんでしょうか? 全く理解できません。私、そこらへんの大卒より勉強出来るし、仕事の飲み込みも早いと思うのですが、、、

続きを読む

467閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は弁護士、弁理士、司法書士、行政書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、医師免許、看護師免許を持っています。大学はあの有名な赤門の大学です。 ↑ このくらい盛った方が面白いろおもいます。

  • 資格を取られたことは間違いなく評価されるべきです。評価しない人物にあなたへの妬みや、自己の努力不足に対する正当化が含まれている可能性があるのも事実です。また、大学の学生の多くが、ロクに勉強せずに卒業していくという問題があることも事実です。 しかし、あなたの主張は、「高卒でも資格があれば、大卒より優れている。」というものであり、こちらには問題があります。 >> 学歴はマーチです。 世間では、中退などという学歴は認められず、卒業していないならば、学歴になりません。 あなたは高卒です。 >> わけですから、大学を卒業出来なかったとしても 企業は私を大卒扱いするべきだと考えていました。 文章全体を見ていて気になったのは、「学歴はマーチ」ということを最初に強調していながら、学歴の重要性を否定している点です。つまり、あなたは学歴が重要だと心のどこかで理解していませんか? 学歴の重要性を否定したいのであれば、そのような言葉は出てこないはずです。 もっと言えば。本気でそうお考えなら、始めから大学など行くべきではありません。大学へ行ってしまった以上、あなたの信条が正しいと仮定しても、説得力を欠くことになります。 それなら、始めから大学になど行かず、「高卒だけど資格取得頑張りました。」で良いんじゃないですか? 「高卒で、資格を取ったのに評価してもらえません。」なら皆さんも共感してくれるでしょう。 「資格があれば大卒扱いするべき。」という主張が正しいかどうかは別として、自分自身の学歴を強調しながら、学歴の重要性を否定するのは完全な矛盾です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • えっと、確認。 関学大中退、会計士合格 でしたよね。 中退、まだ学校に籍あるのですか? 会計士合格が抜けちゃってますけど?

    続きを読む
  • 釣り質問なら新しいID取るかID非公開でした方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる