教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの面接について教えて下さい。

アルバイトの面接について教えて下さい。初めてのアルバイトで、面接日が決まりました。 面接というと、高校入試の面接しか受けたことが無く、アルバイトの面接がどのようなものなのか、しっかり出来るのか心配です。 雑貨用品店なのですが、当日 店に行ったらレジの店員さんに声をかければ良いのでしょうか? また、そのとき、その店員さんにも自分の名前を名乗るべきでしょうか? 椅子には、向こうから座って良いなどという合図が出てから座るべきでしょうか? 「自分の長所」という質問は高確率でされるのでしょうか? 何から何まで分からない状態ですので、バイト先によって違うとは思いますが、面接当日の流れを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    レジで名乗って(名乗らないと誰が来たかレジ係が店長に伝えられない)店長を呼んで貰うようにお願いしたら、あとは流れに乗るだけです。 イスに座るとかの心配などいりません。 おそらく何も知らない高校生ということ前提にこちらは話を進めます。 そんなことより、「自分の長所」をはじめ、面接の内容の心配をしてください。 まず前提は、「数多い応募者さんの中から是非自分を選んでください。私を雇う価値はあります」ということ。 たとえば自分の長所で「性格が温厚で人とすぐ仲良くなることができて…」など、小学生の自己紹介のようなものは避けましょう。 「常に心掛けているのが、逃げない、ということです。人がやりたがらないことを率先してやらないと気が済まない性格です」など、仕事に結び付けやすい事柄を選びましょう。 全体的に面接官は、あなたのお話の内容だけでなく、答え方を含めた回答全体を通してアルバイトとしての常識やコミュニケーション能力、仕事に対する姿勢を判断して仕事や職場とのマッチング度合いを探ります。 高校生ならば、やったことのない仕事に対する話題など、わからないのが普通ですから、部活動や趣味のことを話題にして、あえてフリートークをさせるのです。 緊張をほぐす意味合いもありますが、あくまで目的は話を引き出すため。決して店長がフレンドリーだからではありません。 でもまぁ就活のようなマナーでガチガチになる必要もありません。 あくまで自然体に。 ただ、面接っていうのは、お店側の質問に、ハイイイエと堪える場所じゃないですよ。 繰り返しになりますが「ぜひ自分を雇ってください」と仕草や質問の回答で主張する場です。 2人採用のところに4人応募してきたら、アルバイトでも2人は不採用です。 一言で言うと面接官に好かれてください。 嫌われてしまうと当然不採用ですが、意外と嫌われてしまう人が多いんですよ。 頑張ってください。 面接担当者でした。

  • 流れは、お店に行ったあと店員さんに「今日面接をお願いしているものなのですが、店長さんいますか?」といえばいいと思います。 そしたら店長さんを呼んでくれると思うので、面接をする場所に移動します。 椅子は恐らく相手が用意してくれて、近くに立ったままでいたら座っていいよーと言われると思うので、そのへんはなんか適当に。 聞かれる内容としては、なぜこの店を選んだのか、週何回希望で、何曜日に出たいか、アルバイト経験はどうかとかですかねー。 もしフレンドリーな店長さんなら、学校どこいってるの?とか、部活とかは?とかも聞いてくると思うので、そこらへんの会話は笑顔で楽しんじゃっていいと思いますよ 自分の長所や短所はあまり聞かれないとは思うんですけど、まあ不安なら考えておいてもいいのではないですかね? お店側も基本人員は欲しいものなので、なにかある限りは断ることはないと思うので、あまりかたくならないでいいと思いますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる