教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男が介護福祉士の資格を持っていても、施設介護ではなく、訪問介護を希望する場合、就職や転職は極めて難しいと思われますか?

男が介護福祉士の資格を持っていても、施設介護ではなく、訪問介護を希望する場合、就職や転職は極めて難しいと思われますか?

54閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    極めて難しいでしょう。 男性のほうが平均寿命が短く、男性の方が年上の結婚が多いため、「夫は妻に介護され、夫に先立たれた妻が訪問介護を受ける」というのが基本パターンです。 結局、訪問介護を受けているのは「おばあちゃん」ばかりで、男性ヘルパーを嫌がる人が多いのです。

  • 自分は、訪問介護事業所で働いています。 他にもう一人いて、二名います。 自分達の主な仕事は、受診の送迎と、受診介助です。 男性の要請があれば、訪問も行います。 事業所により違うので、最初から躊躇せず。 問い合わせて見ては如何ですか? 男性も需要はありますよ。

    続きを読む
  • 偏見とか差別とか当たり前の世代が今、介護を求めていると思います。 家事や育児は女性がやって当たり前。 介護は嫁がやるのが当たり前。 男になんて任せておけない。 と思う方が多いのではないでしょうか。 これもある意味、偏見ですが。

    続きを読む
  • 難しいです 特に高齢者は 障害者は高齢者介護と違い移動支援等があるため同性介護が重要視されます ですから、障害者介護なら道はあります ただ、強いこだわりを持つ人や子供が障害者だと保護者も精神障害を患ってヘルパーに八つ当たりしてくる家庭もあるので強い精神が必要

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる