教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お読みいただきありがとうございます。 私は現在東京理科大学(理系)に通う学部2年の者です。就職に関して皆様のご意見を聞…

お読みいただきありがとうございます。 私は現在東京理科大学(理系)に通う学部2年の者です。就職に関して皆様のご意見を聞きたいと思い知恵袋に投稿しました。[質問事項] 上にも書いたように私は現在大学二年生なのですが、経済的な理由により早くから大学院進学をせずに就職しようと考えております。私が将来就きたい仕事は、まだまだ大雑把過ぎるのですが、情報・IT系と考えております。 ①大学二年生から始めることが出来る就職活動に何がありますでしょうか。また、お薦めの活動方法などありますでしょうか。 ②二年生から、というのは早すぎるのでしょうか。 ③どこで何をして働きたいという考えを固めるためには、何をするべきなのでしょうか。 ④俗に言うブラック企業・ホワイト企業というのはどのようにして分かるのでしょうか。 以上計四つの質問にお答えいただきたいです。多くの方からのご回答お待ちしております。宜しくお願いします。

続きを読む

144閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理科大で情報・IT系であれば、基本問題なく就職できるはずです。 自分の学科の先輩の就職先の一覧が、キャリアセンターで配布されているはずなので、それを見ておくと良いかと思います。 2年生であれば、 ・しっかりGPAを上げること、 ・学生時代に取り組んだ事(力を入れた事)を、話せるように何か自分で決めた事に対して取り組むこと をお勧めします。 どこで働きたいかと探したいのであれば、学年不問のインターンシップが開催されているので、そういうものに応募するのも一つの方法です。 ホワイト企業/ブラック企業というのは、あくまでもマスコミが作り上げた像でしかありません。その人によって、解釈が変わると言っても過言ではありません。 人の評価はあくまでも参考程度に見ておくことです。自分で聞いて、見て、判断することをお勧めします。

  • こんばんは。 すぐやめたほうがいいのは、そういう型どおりの事しか、できなさそうなところは見せないほうがいい。 知恵袋で質問をしている時点で、まったくイケてない。 ものすごくバカっぽい。 企業が採用したいのは、そういう質問の答えを自分で準備して、きちんと行動に移すことができる人なんだよ。 仕事には、納期があり、やるべきステップがいくつかあったりする。初めてのこと、他人に任せられること、省略してもいいこと、そういうのを分類して、とりかかる。それぞれの実施事項を抽出して、かかる時間を見積もって、間に合うか、金はあるか、考えて、上司と相談して、やり方を決める。 1.世の中の仕事を把握する。目に映るものすべてが誰かの成果物。そこには金が動いて、人が動いている。深夜にも働いている人がいて、楽をして金を稼ぐ人、苦労して金を稼ぐ人がいる。労働をすることに、身近になったほうがいい。受験とは違う。人としての魅力が問われる、と思う。 ②二年生から、というのは早すぎるのでしょうか。 早くもないし、遅くもない。普通は、高校生で、将来を目標を決めて大学を選んでいる、ことだってある。そんなの知ってどうするの?そういう質問がバカっぽい。マニュアル的なものは知っておいたほうがいいけれど、それに従うのがバカっぽい。 高2の学生が、質問者様に、2年から大学受験を意識するのは、早いですか?って、聞かれたら、なんて答えますか? ③どこで何をして働きたいという考えを固めるためには、何をするべきなのでしょうか。 毎日、労働のことを考える。着る服、休みの日にすること、それを考えるのと同じように、労働のことを考える。楽しそうな仕事、嫌な仕事、金がもらえる、キツイ、楽である、どーでもいいから、毎日、30分は働くということについて、真面目に考える。 シュウカツ生のブログを30分チェックするのだっていい。 IT企業のHPを毎日チェックして、50個チェックするまで、つづけたっていい。労働することに対して、情報はものすごく流れてるわけだけど、どれくらい身近なものととらえているか、だと思う。 社会と会社、地域、個人、その全体的な位置づけを再度認識する必要がある。どの辺のどういうあたりを自身が担うかを考えたほうがいい。 ④俗に言うブラック企業・ホワイト企業というのはどのようにして分かるのでしょうか そんなのわからない。感じ方によって、違うだろ。嫌な上司が一人いただけで、ホワイトな企業をやめる社会人なんて、ものすごくたくさんいる。 能力のないブラックな学生がたくさんいるんだから、お互い様だろって、感じ。雰囲気で察してくれ、っていうのもあるでしょ。ネットで調べればいいでしょ。ただ、それだって事実ではない、感じ方は違うから。

    続きを読む
  • 今からでもできること、、、 もう行っていたら申し訳ないですが、日経を読みましょう、電子版がオススメです IT関連はそれでまとめて読めますし、お目当の企業が浮かんできたら、その企業だけでニュースを検索することができて企業研究にはうってつけだと思います あと、東洋経済やエコノミスト、ダイヤモンドなどの週刊誌に目を通すのも良いですよ 学校の図書館にもあるかと思います 先月社員訪問に来た学生…MARCHの子でしたが、第一志望という割には業界の基本的なことが全くわかっていませんでした(まあ第一志望というのが嘘だとは思うのですが) 訪問結果だけで不採用などはないのですが、人事に提出するレポートには「採用したくない」で出しましたから、その後の面接などには影響してくるものと思われます まずは門戸を広げるためにもその業界の情報やニュースは調べておいて損はないでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる