教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在妊娠11週目で、美容系のサービス業で正社員として勤務しています。勤務時間はほぼ遅番の12時〜22時までの勤務。休みは…

現在妊娠11週目で、美容系のサービス業で正社員として勤務しています。勤務時間はほぼ遅番の12時〜22時までの勤務。休みは月8日です。家に帰るのが23時半過ぎで、妊娠後は身体がしんどいので、会社に相談し、安定期までの約束で予約が入っていない日は早めに帰らせてもらったりしていますが、遅番が手薄で夜遅くなる日もあります。 妊娠後、私は正社員のままで10時〜18時までの勤務、シフトは遅番はあったとしても週1で希望しているのですが、難しそうです、、 会社は保険をつけるなら22時まで働いて欲しい雰囲気で、10時〜18時まで週40時間働いたとしても保険を外されそうです、、 社長は男性ですが、100%女性しかいない職場なので、妊娠中でも22時まで仕事して頑張ってきた妊婦のスタッフもいるみたいな事を言われました。(本当かどうか分かりませんが、、、) 予定日は来年の1月上旬で、12月から産休に入ります。 社会保険外れると出産手当金もらえないのと、産後しばらく働けなくなるし、あと5ヶ月半、身体はしんどいですが、無理ない範囲で頑張りたいと思っています。 仕事も好きなので、、、 ただ、実家の両親は心配してくれているのですが、仕事を優先したことで赤ちゃんに何があるか分からない。赤ちゃんのことをきちんと考えて辞めなさい。23時半過ぎに帰る妊婦なんていない。サービス業は一般職と違って妊婦にはしんどいから早く辞めなさいと言われてます。 一番は会社が分かってくれて、勤務時間を考えて欲しいところなのですが、、何か良い方法はありませんか??

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >会社は保険をつけるなら22時まで働いて欲しい雰囲気で、10時〜18時まで週40時間働いたとしても保険を外されそうです、、 保険は外せませんよ。 おおむね週30時間超え、2か月以上の継続雇用であれば。正社員ですし。 加入条件を満たしているのに、加入させなかったり、外した場合は事業主は罰せられます。 11週ならツワリが酷い時もありますよね。 体調もどんどん変わって心身ともにツライ時期だと思います。 美容室なら薬剤取扱いもあって、臭いもツライでしょう。。。 シフトなどについては、客観的な医師の診断書を持参して 相談なさった方が良いでしょう。 有給だってありますよね。 今が使い時ですよ。 同じ年齢でも、同じお母さんの1回目と2回目の妊娠でも、妊婦さんの症状は異なります。 以前働けた人が居たからといって、質問者様を同じに扱うのは間違いです。 産休育休手当のこともありますしね。 せっかく頑張ってきたのですからやめるのはもったいないと思います。 女性100%の職場だから、質問者さまに認めると他のスタッフさんへの前例になるのではないかと、社長は恐れているのでしょう。 しかし、100%だからこそ、そこはきっちり理解してあげることが スタッフさんが継続勤務してくれることにも、繋がるという事なのですけどね。 やめるなら、次の職を決めてからが良いですね。 妊婦さんでも雇ってくれるところなら、その後の育児期間も理解を示してくれるでしょう。 今の職場は、赤ちゃんが突発で病気になっても、休ませてくれなさそうですしね。 地方自治体や労働基準局などで『女性の働き方相談』を無料でやっていることもあります。 プロに相談なさるのも良いでしょう。 流産してしまっては元も子もありません。 私は初期流産を5回経験しています。 それでも慣れません。 落ち込みます。 身体もツライです。手術でしたし。 母子ともに健康なご出産を!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる