教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は快活クラブでアルバイトを始めて2か月目になる通信制高校の2年生です。1週間で大体20~24時間程度働いています(週5…

私は快活クラブでアルバイトを始めて2か月目になる通信制高校の2年生です。1週間で大体20~24時間程度働いています(週5、週4で勤務時間は大体4~8時間)。仕事量も覚えることも多くて、始めたばかりの頃は「こんなバイトを続けていられるのか」と、とても不安だったのですが、もう2か月目にもなるし(2か月程度で生意気かもしれませんが)ある程度のことはこなせるようになって、少しではありますが業務に対する自信がついてきました。 しかし、その中でもどうしても、ダントツにできないことがあるんです。 それは「お客様の目をみて会話すること」です。 「目が見れなければ鼻を見ればいいよ」というアドバイスも店長から受け、なるべくフロントでの接客はお客様の目を見るようにしているのですが、清掃中(何も意識していないとき)などに不意にお客様から質問をされると、自分では見ているつもりでも、気が付けば顔が下を向いてしまいます。 自分の答えに自信がないというのもあるかもしれませんが、その問題に対する対処法をきちんと知っている場合でも、なかなかパッと目を見られないのです。(ちなみに私は何故か知らない男性が少し怖くて、また、快活CLUB自体男性のお客様が8割を占めておりますので、余計に目を見られません。) あまり表情が豊かなタイプでもないし、自分の顔にもコンプレックスがあり、「どう思われるのだろう」「下手な笑顔だと思われていないだろうか」といつも考えてしまい、上手く目を見ることができません。 笑っているつもりでも、よく友達に「目が笑ってない」と言われます。自分ではそんなつもりは全くないんですが…。 声のトーンについてもそうで。なるべく明るい大きな声を心がけていますが、気を抜くとすぐ小さな声になってしまいます。情けないことに、お客様に聞き直されることもしょっちゅうあります。 今日のアルバイトでも、自分が分からないことについてお客様に聞かれたので、分かる人を呼ぼうとしたら「お前は何なんだ(言葉の意味的にはお前は何も分からないのか、といった風に)」と御叱りを受けてしまいました。 ※入店時、お客様が会員証を忘れられ、その検索をしていてモタつき、少し入店が遅れたので、そのことについても苛々とされていたのだと思います。それもあいまって、激怒ではないのですが、呆れ半分で怒られてしまいました。 知識については完全に勉強を怠った私の非です。 仕事は仕事。アルバイトであろうが社員であろうが、自分の店のことについて熟知しておくことは大切なことで、お客様に無駄な時間をさかせないのも大事なことです。 しかし、恐らく理由はそれだけではなく、入店時も、その質問をされた時もきちんと目をみれておらず、雑な対応に見えたということもあるからでは?と思っています。その時は店長がすぐにフォローしてくれて、その場からさっと逃げるように厨房に入りましたが、自分のせいでお客様に不快な思いをさせてしまった自分が情けなくて泣きそうになりました(この後も接客をしなければならなかったのでなんとか泣くことはグッと堪えられましたが、普段より暗い顔だったと思います…)。 私の働いている店舗にいらっしゃるのは優しいお客様ばかりなので、今回のようにきつく、しかも自分自身のミスで叱られたことにかなり凹んでしまいました。しかしお客様がこうして注意をしてくださらなければ私自身成長できなかったと思いますし、都合よく解釈して「私が次に失敗しないために叱ってくださったんだ」とは思えるのですがやはり、かなり堪えました。 それで、今回この知恵袋にて皆様に知恵をお貸ししていただきたいと思い、書き込ませていただいた次第であります。 私にとって「相手の目を見ること」は一朝一夕に出来ることではありませんが、もし、良い方法があれば是非教えていただきたいです。 長文失礼いたしました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

続きを読む

1,626閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    目を見て話すというのはすごくきついことだと思います。 私はお客様の目が見れなかったというわけではないですが、以前はサービス業をしていましたし、現状で私も目を見て話せない相手がいるので少しは気持ちがわかるのかなといった感じです。 転職したのですが上司が仕事はできるがいろいろ強烈な人で(過去に同じ部署のひとを全て辞めさせているらしく)目を見て話すことができません。 その一番の理由はやはり『自信』です。 全く違う職種に転職し、『何が判らないのかもわからない』状態です。 相手は20年以上その職種の仕事をされている人なので自信満々で私は委縮してしまい、話をするときにどうしても目が泳いでしまいます。 それでも自分の今までの経験や自分の中で『譲れないもの』というのはあるので1度だけそれをけなされ、まっすぐに言い返した時だけは目を見て話すことができました。 あなたはちゃんと考えることができているし、少しづづ『これだけは自信がある』『譲れないものがある』そういったことを少しづつ増やしていけば、すぐには難しくてもよい方向に進めるのではないでしょうか。 私も快活クラブは利用することがあるので、もしあなたのような店員がいれば応援します!!

    1人が参考になると回答しました

  • 目を見て話すことが出来ないのですか?それはあなたがいい人だからだと私は思います あなたは話している相手のことを自分より上の人だとかそういうふうに思ってるから目を見て話せないのだと思います 一回こいつは自分よりアホなヤツだと思いながら話してみてはいかがでしょうか?馬鹿なヤツと思って話せば目も見れると思います! 実際自分も目を見て話せなかったのですが人を自分より下のやつだと思って話したら目が見れるようになりました! 自分が何もできなくても自信を持ってください自分はできるんだやれるんだ そう思えば自然と相手の目を見れると思います!

    続きを読む
  • お疲れ様です 問題原因も考えている貴方ならば、場数を踏んでいけば自ずと解決できると感じております。 接客業は大変でしょうが、焦らずゆっくり確実に❗ 無理のないように精励すれば良いかと思います。 頑張って下さいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

快活クラブ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる