教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、救急救命士として消防署に勤務しています。もっと患者さんと関わりたいと思い病院への転職を考えています。働きながら…

私は現在、救急救命士として消防署に勤務しています。もっと患者さんと関わりたいと思い病院への転職を考えています。働きながら看護師等(准看護師を含む)の資格取得する事は可能でしょうか?ご教授お願いします。私は現在、消防署で救急救命士として勤務しております。日々、様々な救急現場に赴く中で、自分の搬送した患者さんの予後まで関わった仕事がしたい、との思いを強く感じる様になりました。しかし、救急救命士の資格は院内ではほぼ通用しないため、病院で働く為に看護師等の資格の取得を考えています。年齢的な面や経済的な面からも出来れば働きながらの資格取得を目指しています。条件的にもかなり厳しいのは十分承知の上ですが、地域や就学期間に条件は特に無いので幅広い方々からご意見を頂戴できればと思っています。ヨロシクお願いします。

続きを読む

1,691閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働きながらだと、数は少ないようですが、昼定時の4年制看護学校があるようです。 看護学校は奨学金で学費は何とかなる場合が多いですよ。 例えば、独身であれば、寮生活で生活費を安く上げることも出来ます。 准看護師では、私の病院もそうですが、就職できない医療機関も多く、 看護師が就職を希望しない医療機関が准看護師をという構図があり、志を高く持つ方には不向きかと・・・。 ところで、私は救急に居た事もあり、救急隊の方のお仕事を目にする機会も多く有りました。 救急の最前線を担う、大変なお仕事に頭が下がります。 よく患者さんが 「救急車のサイレンを聞いたとき、ああこれで救われる、と安心した」 「救急隊員の方の暖かい励ましで、我を取り戻した」 「駆けつけた救急隊員のおかげで命を救われた」 などなど、感謝の言葉をよく耳にしました。 こういう患者さんからの言葉は、なかなか救急隊の方には伝わりにく残念です。 でも、救急隊員のあなた達のおかげで、私達病院スタッフも患者さんを受け入れることができ、 いつも心強く感じています。 救急隊の救命士は、高い判断力と行動力を必要とした職種です。 救命士の方の、その判断と行動が、多くの人命を救っています。 そのことに、私達病院職員も患者も心より感謝しています。 あなたがどの道を選んだとしても、それだけは忘れないでくださいね。

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 正看護師を目指されるのなら、 働きながらの看護師免許取得は無理かと思われます。 というのも、平日はほとんど授業が詰まってますし、 看護学校は欠席に厳しく、 その授業に出られなかったばかりに留年というケースもあります。 また、一度授業を休んでしまうと、 すすむペースは早いので勉強がついていけなくなることもあります。 http://www.kanngogakkou.com/shougakukin.html 働きながらですと、准看護師を目指す准看護学校に通うことになるのですが、 文章を拝見すると、大変志が高いので、 正看護師でないと、ご自身の描いている看護師像には 准看護師ではなれないと思われます。 また、貴殿のような高い志をお持ちの方は、 理想をいえば、看護大学に入り、深く学んでいただきたいと思います。 専門看護師を少しではありますが増えてきていますので、 一度現場に出て、さらに学びたい分野が出てくれば、 大学院に行き、専門看護師を目指すという道がありますので、 看護大学を出ると、将来の道が広がります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 働きながらとなると、准看の学校しか無理だと思います。 准看の学校で、夜に授業をやっている学校があるのでは? でも、実習が始まったら仕事しながらでは無理ですよ。 准看の資格を取っても、就職が厳しい可能性が高いです。 そのあと、正看の資格を取るために、さらに学校に行く事になりそうです。 奨学金が出る正看護師の学校へ行く方が、病院で働くのには近道だと 思いますよ。 私自身は看護師ではありませんが、医療関係者で、 看護師の友人はたくさんいます。学生時代から彼女達を知っていますが、 看護学校は、かなり大変です。 現在のお仕事は、交代勤務ですよね?それを続けながらは、正看、准看 いずれにしても無理でしょう。 一般の大学と違って、学校の授業を休んだりするのは困難だと思います。 働きながらにしても、今の仕事ではなく、別の勤務時間が決まった仕事か、 アルバイトを探さないといけませんね。 実習が始まる前や、テスト前以外は、看護学校に通いながら アルバイトしている人は知っています。 奨学金+アルバイトで生活できるくらい、貯金して下さい。 せっかく高い志を持っていらっしゃるので、頑張ってほしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる