教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム、アニメ関係の職業について 自分は将来、ゲームやアニメにかかわる仕事したいと思っています。現在は高校3年で専門学…

ゲーム、アニメ関係の職業について 自分は将来、ゲームやアニメにかかわる仕事したいと思っています。現在は高校3年で専門学校への進学希望です。目指す理由はよくあるものではあると思いますが、自分の好きなものを作りたいという思いからです。 本題なのですが自分は絵や作文が苦手です。成績が悪いわけではないのですが、想像力がなく、美術などの作品も作るのが遅くできもよくないです。作文も同様で、遅いうえに添削がたくさん来ます。オリジナルのものを作るのが自信がなく、いつも引っ込み思案になってる気がします。PCは普通の人よりは触れていてC言語も少しですが独学で学んでいます。ただペンタブなどは持っておらず、アナログの絵もめったに書かないです。 センスが大事とよく聞くので、キャラデザさんなどのデザイナーの仕事やプランナーさんのように物語を構成するような仕事が務まるか心配です。もちろん独学や専門学校の力を借りて技術は磨くつもりですが、ただでさえ厳しい世界と聞くので心配です。努力で画力などはカバーできますか? また、ゲームやアニメに関係している仕事につくこと、やっていくことはセンスがなくてもできるでしょうか?どうしてもこの業界に入りたいです。

続きを読む

308閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    >努力で画力などはカバーできますか? できます。 ただし、質問者様が努力できる人なら、すでに現時点でセミプロレベルに上手なはずです。 そうでないということは、質問者様は少なくとも絵については、今までは「努力できない人」だったということになります。 それが、専門学校に入っただけで「努力できる人」になるかというと、難しいでしょう。 「専門学校に入らないと努力できない人」は、かなりの確率で、専門学校に入っても努力できません。専門学校はそこまで有能ではありません。せいぜい決められたカリキュラムをこなす程度です。 今のレベルが不明ですが、質問者様の自己診断どおりなら、専門学校卒業時にゲーム会社に入るには、今から、一日10時間以上の絵の鍛錬が必要になってくると思います。睡眠も遊びも削り、体力の限界まで絵を描き続けるということです。 そこまでやっても、ゲーム会社には入れない可能性も十分あります。っていうのは、ゲーム会社に入れるような子は、中高生から、それに近い生活をずっとしてきていますから。学校に行きながら一日10時間は無理でも、3~4時間以上は毎日絵を描いてきていると思います。 そういう子たちに、今からやって勝てるのかというと、難しいと思います。 ですので、少なくとも絵に関することで、ゲーム業界を目指すのはやめておいた方がいいと思います。 >ゲームやアニメに関係している仕事につくこと、やっていくことはセンスがなくてもできるでしょうか? 無理です。 当然です。 >プランナーさんのように物語を構成するような仕事 プランナーになりたいなら、まずは独学でフリーゲームを何本かつくり、それが社会的に評価される必要があります。 たとえば、人気フリゲになって雑誌に載るとか、そういったことです。 あと、プランナーの場合は専門学校より、有名大学の方が有利かもしれません。地頭の良さが重要になる仕事なので。 総合すると、質問者様にまだ可能性があるのは、プログラマーではないでしょうか。 プログラマーのことはよくわからないので、どれくらい可能性があるかはわかりませんが・・・。

    ID非表示さん

  • 正直言いますね。 ゲーム業界で自分の好きなもの最初から作れると思ったら大間違いです。 そこまでいくのに最低でも5年はかかると思いますよ。 2年やそこらで好きな絵を描かせてもらえたり、企画をさせてもらえたりするのなんて本当に技術や知識がある人だけです。 デザイナーやプランナーってそもそも全然違う世界ですけど、どちらにいくのかすらも決めておられないということですが… デザイナーなら絵描かないなんてもってのほかです。 就職には必ず何十枚という作品と、最低でも10枚以上のデッサンが必要です。 何もなかったら技術すら見れないからもらってくれる企業なんてまずないです。 もちろん努力でカバーできますが、絵ってそんなにすぐうまくなるものでもありませんし、あなたがどの程度の画力なのかわかりませんが、小さいころからたくさん描いてる人に対抗しようとしたら5年かかっても追いつけないと思いますよ。 企画も同じ。最初から好きなもの企画できるなんてありません。 何年も雑用という下積みを経て、偉い人になってから初めてそういうことができます。 センスなくてもできるか→無理。 センスない人なんてまず必要とされません。 芸術の世界です。センスがない人なんていらないのです。 読ませていただきましたが、今のあなたの考え方では到底無理かと。 ゲーム業界、アニメ業界を甘く見すぎです。 一般からはずれている世界なので、相当厳しい世界だということだけは覚えておいてください。

    続きを読む
  • 念のため、あなたの過去の質問を読ませていただきました。 中京大学進学希望であること、職業適性検査では、研究方面に向いていると、いまのところ出ていること、 以上を念頭に入れてお書きします。 58件の質問の傾向から、ゲ-ム関係に進みたいとの潜在意識があると、判断しました。 では、ゲーム関係に就職するには、どういうル-トになるかですが・・・・・かつてゲ-ム産業は、㈱タイト-が一番大きくて、ゲ-ムセンタ-機器を製造していました。この時代では、まあ「低の上」級大学~中級大学を卒業していれば、十分入社可能でした。つまり、東洋大学工学部水準を出ていれば㈱タイト-にも入れました。ですからあなたが進学希望の中京大学なら、余裕で入れたでしょう。 しかし、漫画大好きの麻生太郎首相が登場してから、様子は一変しました。麻生首相は、「これからはコンテンツ産業の時代だ」と号令をかけたので、いまやゲ-ム産業は花形産業に変わっています!制作会社にはものすごく優秀な学生が殺到しています。 で、現実の話ですけど、バンダイナムコ、セガ、任天堂クラスに就職するには、 東大工学部、京大工学部、阪大工学部、東工大工学部、早稲田大理工学部、慶応義塾大工学部、上智大理工学部、東京理科大工学部を卒業していないと入社できない、つまりエントリ-できないんです。立命館大理工学部や明治大工学部でもアウトなんです。信じられないけど現実の話です!そのかわり給料も高いそうです。 といわけで、《ゲームやアニメに関係している仕事につくこと、やっていくことはセンスがなくてもできるでしょうか? 》なんて、言ってる場合じゃなくて《どうしてもこの業界に入りたいです。 》なら、とにかく猛勉強しましょう! 中京大学進学を考えているくらいなら、leru03songさんは「そこそこの基礎学力は持っている」と判断しました。まだ7ヶ月ありますから、慶応大や早稲田大へ合格させるだけの学力を、あなたは獲得できるでしょう。(ワタシだって、あなたに可能性があるからここまで回答しています。そうじゃなきゃ、「絶対無理」と回答するモン!) とにかく猛勉強しましょう!!! ※アニメのガンダムやラブライブを制作した㈱サンライズは、現在㈱バンダイの子会社です。上記の大学に入ることは、プロデュ-サ-の立場でアニメ制作にも携われることを意味しています。あなたの夢が叶うんですよ!!

    続きを読む
  • 就活の時に必ず作品を見せたりします。 だから画力やセンスも見られます。 絵が苦手と言ってる時点で難しいのでは?と思いました。 この業界の人達は変人並に絵を描いたり作ったりしてますからね うちの娘がそうなんですが3才くらいから毎日絵を描いてます。紙に鉛筆で描いてましたね。 中2からはワコムの小さいペンタブでパソコンに描くようになり今もそのペンタブ使ってます(笑)もうすぐ9年経ちますけどね。 娘も専門に行きゲーム会社出働いてます。デザイナーです。 はっきりいってオタクなんですよ。 仕事もしてて夜中に帰宅してもまたパソコンで描いてるよーな人間なんですよ。 金曜わざわざ有休とって3連休だったのに、家から出なくてずーっとパソコンに向かって描いてたみたいですよ。 そーゆー変人並に描くのが好き!って人じゃないとこの業界は無理かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる