教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は理系学生で、プログラマー・SEへの就職を考えています(プログラミング経験なし)。 3年離職率4%の中小企業(規模6…

私は理系学生で、プログラマー・SEへの就職を考えています(プログラミング経験なし)。 3年離職率4%の中小企業(規模60人)に入るのと、アウトソーシングの大手に入るのではどちらがいいでしょうか?中小企業の方は自社で開発・納品をする人と客先派遣(組込み系)の人が半々という感じです。 年間休日124日というのが魅力的です。 それぞれのメリットデメリットを教えてください。

続きを読む

417閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どちらかというのなら、中小企業一択ですね。 新卒がアウトソーシングに入るのは危険すぎます。 まず、開発は出来ないでしょう。 アウトソーシングの大手ですと、社員も多くて安心に思えるかもしれませんが、新卒が入るところではありません。 派遣を雇う時に、未経験者でいいですよ、なんて言う会社があると思いますか? 派遣を育てるなんて会社は殆どありません。 IT関係として未経験者を送り込むのは開発現場では無い場合が多いです。 サーバー監視者や評価業務といったものですね。 「よい案件が来たら、開発をして頂きます」なんて言葉を掛けられるかもしれませんが、逆を言えば「案件が来ない限り、開発は出来ません」という事です。 あなたが患者で、手術をする時に、研修医でもいいですよ、という可能性、ありますか?

  • プログラミング以外でもとにかく何か技術(HTML書けるでもJavascript書けるでも仕様書書けるでもテスト工程管理できるでも回路設計できるでも何でも)に自信があって、面接で自分の得意分野をきちんと説明できるならアウトソーシング。 何から何まで教えて欲しいなら中小企業。すべてあなた次第。 人材派遣会社行っても、デキないやつは派遣先からすぐ「要らない」って言われるよ、実務が身につく前にね。逆に、使える人は派遣でも手放したくないし、戻ってきてもすぐ次の派遣先が決まることが多い。 元請は会社次第だけど、少なくとも雇った以上、勤務態度さえきちんとしてれば教育しないで首を切ることはない。教育はしてもらえると思っていい、普通は。ブラックなところはその限りじゃないけどさ。教育してもらっても身につかなかった場合は知らん。

    続きを読む
  • 大手の方があいまいすぎて何とも言えませんが、 派遣専門でもなく、従業員がいっぱいなら 大手の方が経歴としても経験としても いいものが手に入るでしょう。 中小の方は組み込みまでやってるので、 仮に独自の高く売れるシステムの販路を確保している場合、 仕事時間にゆとりがあり離職率が低いのも納得できます。 ただ何を売っているのか次第でもあります。 というわけでどちらとも言い切れませんが これだけで決めろと言われたら大手にします。

    続きを読む
  • >ID非公開さん 会社によって全然違います 実際考えてる会社の関係者をツテをたよって探して 社員とかOBに直接聞くのが理想 先輩でいってる人がいるなら、なんとかして連絡とって聞いてみた方が良い (中小企業がどこでも同じとかないで、大手企業も社員の待遇は色々違うはず 会社の常識は結構違うから 大きな会社ほど、社員の扱いマシな傾向はあると思うけど かならずそうなってるとか限らない 上場企業なら決算資料を公開してるので 会社の安定性を確認できるけど 中小企業は公開してないことが殆どなので知れない 会社同士の取りひきするのに 相手の信用度を知る必要があるので それを調べれるなにかがあるはずなので それを探して調べれるなら調べといた方が良い 結構潰れる会社も多いはず)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる