教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は岡山在住で現在普通科高校に通っていて3年生です。

私は岡山在住で現在普通科高校に通っていて3年生です。私はデザインに興味を持ちこの三月から画塾に通っています。そこで進路を選択する上でデザインの中でも特にcg(主にアニメ、ゲーム、映画等)に興味を持ちました。以下が質問となります。 ①専門学校でcgが学べる場所はたくさんあるのですが大学だと意外と見つかりません。金銭面の関係でできれば国公立または学費的にそこまで高額ではない私立が良いです。cgに力を入れている大学があれば教えてください。 ②岡山県立大学のデザイン学部はどの程度cgに力を入れているのでしょうか?ホームページを調べた限りではどちらかといえばアナログな方面に傾倒しているように感じました 以上拙い文章ですができるだけ多くの情報をいただけると嬉しいです。また質問には直接関係ない意見等でも上記のことで何かありましたらお願いします。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学と専門学校では、役割が根本的に異なります。 あなたはCGを学びたいと言って、 専門学校と大学を横並びで比較していますが、 本来、横並びで比較できるものではありません。 専門学校って、職業訓練をするところです。 頭が悪い人でも真面目にやれば身に付く技能を教え、 最低限のことはできるようにしておくところです。 学生は卒業後、頭は使わず、手足を使う仕事に就きます。 誰かが考えたことを、指示されたとおりに行う人になります。 大学って、学問をするところです。 その分野について知識と教養を深め、幅広い見識を身に付けます。 卒業後は、頭を使う仕事に就きます。 大学で学ぶか、専門学校で学ぶかは、 あなたの人生の分かれ目です。 どういうCGを作るか企画しイメージを固める仕事をしたいなら、 大学に進むべきです。 頭を使わず指示されたとおりの仕事をしたいなら、 専門学校に進むべきです。 岡山大学デザイン学部については、何も知りません。 ただ、アナログに傾倒しているにしても、 アナログのデザインは全ての基本です。 アナログのデザインを勉強したことのない人が、 将来、CGの企画制作をすることはできないでしょう。 大学で知識と教養を深めるって、こういうことなのです。

  • CGを学ぶにもいろいろ専門が別れてますので、自分がどの分野を学びたいかじゃないですか?重宝されるのはモデリングかなと思います。私も素人なもんであんまり詳しくないですが、CG制作の作業のほとんどは線などの修正だそうです。 いらん線をひたすら消していく、これに特別な技術はいりません。 専門学校は岡山なら中国デザインだと思いますよ。 県立大学は福祉系の大学ですので、デザインはデザインでもユニバーサルのほうな気がします。その辺はちゃんと調べたほうがいいですよ。 岡山県内でアニメ学科のある大学に吉備国があります。大学のレベルはあまりよろしくないですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる