教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格なしで医療ソーシャルワーカーの仕事に採用されることはないですか?

社会福祉士の資格なしで医療ソーシャルワーカーの仕事に採用されることはないですか?

2,758閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在は診療報酬が改正され、社会福祉士が退院支援をすると病院は報酬がもらえるようになりました。そのおかげで義務ではないですが社会福祉士を雇う病院が急増しました。 それもそのはずで、今までなんの利益も得られなかった退院支援が、社会福祉士が行うと報酬がもらえるように変わったのです。 なので必ず配置しなきゃいけないわけではないのですが、配置するのなら社会福祉士を雇うところがほとんどです。 しかし、現状だと1人でも社会福祉士がいれば診療報酬はもらえますので、他のスタッフは看護師さんだったり、無資格だったりするところもあります。 そこらへんの改正も行って欲しいですね。

  • 必置義務はありませんので、無資格でも構いません。 雇う側の考え方次第です。

  • 看護師が医療連携室に配属されることは時々ありますよ。

  • 全くゼロという訳ではありませんが、診療報酬に関係するので今はなかなか難しいかと思います。無くても働けますが、採用の際、社会福祉士を持っている(取る予定である)ことが前提になっている印象です。 私の知っている例だと、 ①社会福祉士取得見込で内定→試験不合格→大学の先生と直談判してなんとか採用 ②試験不合格で採用取り消し ①は結果的に資格無しで採用されていますが、内定の段階では取得見込です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる