教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3男子です。進路の相談です。俺は偏差値45程度の商業高校に通っています。俺は公務員就職を考えているんですが部活の顧問に…

高3男子です。進路の相談です。俺は偏差値45程度の商業高校に通っています。俺は公務員就職を考えているんですが部活の顧問に「公務員は頭のいい高校の人が受けるからサバ音乃木坂商業(仮名)みたいな平均より偏差値の低い高校からは受からない」と言われました。担任の先生には「現役では厳しいから専門で頑張れ」と言われました。やはり商業高校から現役で公務員になるのはむぼうなのでしょうか? 受ける試験は国家一般職、警視庁、地元ポリス、航空自衛隊曹候補生、地元庁です。

続きを読む

327閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自衛官だけは辞めときな!悪いことは言わないから!定年54だし定年になったらニートで民間企業や一般公務員と違い1000万円以上生涯年収で差が出るから勿体ないから。

  • 試験の点数が高ければ大丈夫ですよ。ただ先生が言うように 偏差値が低い学校の生徒は試験の点も低い事が多いですから。 偏差値の高い学校の生徒も、たくさん勉強して来ますから 他人の2~3倍は勉強しないと落ちますよ。 部活の顧問が無理だと言うのは、その2~3倍が出来ない事を 知ってるからです。

    続きを読む
  • 公務員試験は高校から推薦枠で受ける就職試験のように高校の成績が良い悪いは関係ありません。 高校の成績が悪かろうと公務員試験でそこそこの成績が取れれば合格できる試験です。 商業高校は就職が多いですから偏差値で言えばあなたの高校と同じようなところが多いですよ。 公務員は難しいですから確かに偏差値の高い高校や頭の良い人達しか受からないと考えがちですが、考えてみてください。 偏差値の高いところは多くが普通高校で多くの生徒は進学するのではありませんか。 そういうことを考えれば普通・商業・工業・農業高の出身者が受験するのですから如何に傾向を把握し慣れているかじゃないかと思います。 書店の本を購入して独学で受かる人もいるでしょうし通信講座を利用する人もいるでしょうがあなた次第ではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員採用試験は、結局は学力試験なので、偏差値の低い学校からは厳しいのは事実です。それは担任の先生も、これまでの経験からそう仰っているのでしょう。 質問者様は、例えば、公務員模試などを受験してみましたか。 ご自身の現在の状況(合格の可能性や、科目の得意・不得意)を確認しておいた方が、これから先の対策を立てやすくなります。あと、併願先も、もう少し絞れると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる