教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官との結婚について。

自衛官との結婚について。彼は陸上自衛隊の一般幹部候補生で36歳で3佐になって海外派遣や指揮官など多くの業務を任され、今は39歳になり昇任のためいろいろと頑張っているところです。 わたしは助産師で2年目になります。しかし、社会人経験をしてから助産師になったので年齢も30歳前半でして...。 お互い付き合って2年になり、これからの人生を考え始めています。 わたし自身3年は助産師として頑張りたい。でも、実際は子どもが欲しいのです。 仕事を続けることも考えながら子どものことを考え。3年というのも転職しても技術的に困らないようにという期間です。 しかしながら、子どもができるかもわからない現状で天秤にかけたときにやはり子どもが優先になります。(不妊の可能性もある) 私自身、助産師としてペーペーで退職した場合に彼の給料だけで生活していくことになると考えると不安があるのです。実際いくら貰ってるのかはっきり聞けてないのです。 ネットだと35万以上は貰えてるとか書いてあるけど本当かわからないし。 今の時点(助産師2年目)で子どもができて退職したとすると、その先彼の収入だけで生活していけるのか。 はたまた、子どもを保育園に預けて再度、就職する必要があるのか。(やはり技術が中途半端なので再就職が不安…) 長文乱雑になりましたがよろしくお願いします。

補足

聞きたい事としては 1、彼の給料や今後気をつける点(転属や若年退職以外) 2、再就職する可能性はあるか。そのまま専業主婦でいられるのか。(子どもは2人は欲しいです)

続きを読む

4,644閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    父が自衛官でした。 陸上自衛隊の確か1尉とかいう階級だったと思います。 年収は850万くらいだったといっていました。 階級も給料に反映されますが、それよりも勤務年数が関係するとかで、詳しくはわかりませんが、働きたての自衛官でない限り、彼氏さんの給料だけで生活して行くことができると思います。 母は高卒、叩き上げの父と父が24の時に結婚したので、はじめて給料明細を見た時にお小遣いかと思ったと話していました。 あと私も看護師をしていますので3年働かないと行けないというのはすごくわかります。 一人前として次の就職先が選びやすくなる最低ラインですよね。そういった理由がある方を第2新卒として雇ってもらえるところもありますし、何がなんでも3年と考えず、身を任せて見たらいいのではないでしょうか? また両親と飲むとやっぱり色々な話を聞くのですが、やっぱり自衛官は家族よりも国を守ることが優先されるので、 休みの日でも関係なしに地震があれば震度何か見てきてと頼まれ、何かあれば駐屯地で待機するといって出て行く。 こどもはすきなのですが、正直育児には頼りにならなかったようです。妹が1歳の時に阪神淡路大震災が起こり、8歳の兄と6歳の私、1歳の妹を置いて1ヶ月くらい家に帰ってこなかった時もあったそうです。 そういうこともあり、妹が小学生中学年なる頃に母はパートを始めましたね。それまでは専業主婦をしてました。 あとは付き合いも多く二週間に一度は飲み会がありました。 そして、退職がはやいため、私が大学生の時に父は退職、当然まだお金は入りますし、そこからの就活をえて、今はトラックの運転手をしています。 そういったこともありましたが、子供の目線から見ても父は頼りになって、尊敬できる人でしたよ。お幸せに。

  • 1:贅沢したり転勤時に旦那と一緒に各地を転々としない限り旦那の給料で充分生活出来ます。自衛官は信用が無いので家は早く建てないと銀行はお金貸してくれません。 2:退職金がこれからどんどん下がります又退職金は60までにほぼ使い切ります。なので子供がある程度の年齢になったら働かなければならないです。 私の職場にも元自衛官がたくさんおりますが諸先輩方は皆大変みたいです。住宅ローンは定年退職と同時に繰り上げ返済しないと貸してもらえない子供がまだ学生で学費が嵩む等で退職金は60迄に使い果たし今では夫婦でフルタイムなんて人もたくさんいます。公務員ですが若年退職と言うこともありライフプランはしっかりしないと痛い目に遭います。

    続きを読む
  • 夫が海上自衛隊で、高2と小6の子供がいます。 夫の階級は彼氏さんよりかなり下なので俸給は2/3ぐらい…なので子供が小さい頃はパートで働いてました。自衛隊は金額だけで見ると高給取りですが…訓練で地方に行くと飲み会が多く…その為に給料貰ってるのか‼と怒りたくなる時もあります。私の夫は単身赴任中なのでそちらの生活費と飲み代と休暇で帰る為の交通費とでキツいです…。夫は艦に乗ってるので航海手当てがありますが…その日々の出費と差し引いてマイナスになること多々… 私の周りのお話ですが、旦那様が幹部の方は子供が小学校ぐらいまでは専業主婦で、中学生にあがる頃にお仕事を再開される方が多いです。 転勤で地元を離れるので育児に協力してくれる人がいない。子供に手がかからなくなる頃(中学生ぐらいから)子供にお金がかかるからです。 私が書くと脅してるような感じになってしまいますが、自分が働くのが嫌でなければ、はなから働いて不安に思わないのが1番だと思いますよ‼ 育児も、私は知らない土地で1人で奮闘してますが、職場の人が相談に乗ってくれるのでストレスもありませんし〜そういう意味でも仕事するのはいい事だと思いますよ‼ 就労状態によっては職種を選ばないといけないかもしれないけど…

    続きを読む
  • 給与は35万が最低というのは合っていると思います。俸給表を見れば分かりますが何ら手当てがなくとも3佐3年目の最低基本給は335600円であり、通常1号棒から始まることをないことを考えればこれよりは確実に上ですし、地域手当てを含めれば40万弱辺りまでいくでしょう。 さらに結婚されて奥さんを扶養すらなら扶養手当もはいり間違いなく40万は越えると思いますが、、、 貴方の生活水準が不明なので足りる足りないは金額から貴方しか判断できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる