教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 水先案内人に最短でなるための方法を調べています。 私は19歳の時に海上自衛隊に入隊し、約5年間…

初めまして。 水先案内人に最短でなるための方法を調べています。 私は19歳の時に海上自衛隊に入隊し、約5年間の勤務(艦艇勤務は約4年)の末に退職し、現在は東京で会社員をしています。現在25歳 自衛官時代に水先案内人という職業を知り、経験を活かしたい思い、この職業を志望するようになりました。 そこで水先人になるにはどうしたらいいか調べたところ、三級海技士という資格が必須であり、乗船履歴も必要とのことでした。乗船履歴は海自の乗船履歴も適用可能と伺っているのですが、筆記試験は独学で勉強しても資格取得可能なのでしょうか。 それとも ①海上技術短期大学→海技大学校 ②東京海洋大学に進学 するのが良い選択なのでしょうか。 東京海洋大学への進学については、学力的な面で相当な努力が必要だと感じております。 分からないことばかりで、質問も曖昧なのですが、せっかく見つけた夢を諦めたくありません。 私に水先案内人になる最短のルートを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,030閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    回答リクエスト誠にありがとうございます。 はじめまして。指名大変感謝します。 (ΦωΦ+)ホホゥ….!パイロットの仕事をされたいと! いい選択だと思います。 そちら様がおっしゃる通り、最低でも3級海技士の資格が必要となります。また、乗船履歴も についても、艦船での乗船履歴も認められています。 海技士の筆記試験の独学についてですが、そちら様が艦船でどんな勤務をされていたかによります。 艦橋に立ち、当直業務(見張り等の業務)、出入港作業などを行った経験があるのでしたら、多少生かせることでしょう。 まずは3級海技士の問題集をご購入されてみて、中身を1度見られることをオススメします。 それで独学が可能か不可能かご判断ください。 一部、なかなか専門性の高い計算問題がありますので、そこに苦労する可能性が大です。 私がご指導した方の中に、30代の陸上で働く会社員の方が、まったくの素人で、4級海技士の筆記試験を独学で合格されました。 それを考慮すると、頑張ればいけない事もないかもしれません。 (計算問題を中心に、私が一部ご指導致しました。) もし、独学が不可能な場合においては、筆記試験を取得を援助するための講習を開いている機関がありますので、そちらをご紹介します。 まずは、写真に載せております問題集をご購入されてみてください。 独学で出来れば、もう道は開けているでしょう。 また、3級の筆記試験合格後の将来についてなど、詳しいお話もご希望でしたら、私のTwitterまでご連絡頂けると助かります。 (TwitterのIDは知恵袋のプロフィールに掲載しております。)

  • 海自の艦船乗艦勤務の航海履歴が、三級海技士養成の為の履歴として認められるかは不明。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%80%E5%A3%AB#.E6.B5.B7.E6.8A.80.E5.A3.AB.E5.85.8D.E8.A8.B1.E3.81.AE.E4.B9.97.E8.88.B9.E5.B1.A5.E6.AD.B4 海上技術短大を卒業し、4級海技士(航海沿海)を取得し、船会社に入る。 船会社から、海技大学校にはいる。多くの学生は社費で派遣されているのが、現状です。 本来水先案内人は、大型商船船長経験者の隠居仕事です。シンジケートのようなものがあり(相撲の親方)、色々な養成制度が出来たが、実は極めてスノビッシュな仕事です。入港費用が高い等、国際的にもいろいろ言われている筈です。 むしろ自衛隊経験をいかして、タグボート等の乗員を目指したほうが、賢明とおもいます。

    続きを読む
  • 私の高等学校同級生(70才)が東京湾で水先案内人を未だにやっています。 未だにの意味は毎年体力検定(ロープ登り等)をいい歳をしてクリアーしているからで、危険な職業です。 彼は船が好きで大学卒業後大型外航船船長になり世界を廻ったそうです。 20年位前に船会社を退職して東京湾で水先案内人になり、外国の大型船に乗り込み案内しているとの事。 東京湾は危険航路なので法令で水先案内人の乗船を義務付けているそうです。 話をきくと定員のある特定職業の閉鎖組織みたいですね。

    続きを読む
  • お疲れ様です。 難しいですね~。 私が思うに、 最も最短は、独学で三級海技士(航海)を取得後、総トン数1000トン以上の船舶で、航海士として乗船し、海技大学校の三級水先人の養成課程(3年9か月)に入る。 では、ないでしょうか。 三級海技士(航海)を取得後、総トン数3000トン以上の船舶で船長または一等航海士をして、海技大学校の二級水先人の養成課程(1年3か月)に入るという手がありますが、現実的に、ただ単に三級海技士(航海)を持っているというだけで、総トン数3000トン以上の船舶の一等航海士や船長が出来るとは思えません(ほぼ不可能です)。 ということで、とりあえず、三級海技士(航海)を取ることがまずの条件です。 その後のことは、海技大学校にご確認ください。 頑張ってください。 参考 海技大学校ホームページ https://www.jmets.ac.jp/kaidai/curriculum/mizusaki.html 船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則(別表第5) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000091.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる