解決済み
1,大企業などの大きなフィールドで働きたいのですが意匠か構造のどちらの設計士が比較的窓口が広いですか? 需要と供給の関係と思います。ゼネコン設計部で一番不足しているのは、設備技術者と思います(意匠、構造のどちらでもないですが比較的窓口が広いといえばこの分野)。 意匠設計で採用されるには、高い設計センスとマネジメント能力を要求されますし、構造設計者は、高レベルの理系脳(感覚的に構造がモデル化できるとか)が要求されます。能力が高い人が採用されるということなのですが…。 2,ネットでは建築業界はブラックと見かけますがそんなにもブラックなのですか? 現場はブラック的ではありますが、設計部門で働いている人は、自分の意志で長時間労働をしています。 自分の設計成果として世に出すならできる限りいいものを、あるいはお客さんの満足度をできるだけ大きくしようとか、考えてしまうのです。 時間は限られているのだから、その時間でできることをやればいいと割り切って設計するのも不可能ではありません。 3,建築業界又、設計士などオススメできるお仕事ですか? ものを作るのが好きとかでなければ、別におすすめする仕事ではありません。この業界に入る人は、その仕事(建築の設計とか、施工とか、その他技術的業務)がしたいからです。 4,選択肢として土木学科も考えています。土木学科でも設計などはできますか?又、土木学科の実情をどうかご教授お願いします。 土木学科では、土木構造物(橋やトンネル、ダムや護岸、防波堤、下水道施設など)の設計や施工について学びます。 設計を志望する場合の就職先としては土木系のコンサルタントがあります。
昔と違い、意匠だけの建築士なんて使い物になりません、見栄えのいい建築物でも構造的に成立しなければ意味ないですし、構造の知識がなければ、現実味のある意匠設計はできませんから。 また、一定規模以上の建築物は構造一級建築士が構造設計を行うことが義務付けられています。 建築に限らず、建設業界は長時間労働が常態化しています、義務報酬、工期的問題、義務が平準化してない、業務効率が悪い等、業界の構造的問題が大きいです。 土木でも当然、設計はあります、建設コンサルタントが主に担ってます。建築物以外は全て土木インフラですから。 土木は近年人材不足が深刻で、全体的に売手市場の傾向になっています。 土木学科も人気がなく、学科名から土木を外している学校も増えています、カリキュラムも近年、環境を重視した内容が増えてる一方で、土木の基礎と言えるコンクリートの授業が減り、土木の基礎知識が不足しています。
< 質問に関する求人 >
設計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る