教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて投稿します。読みづらい所もあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。 内容は旦那の転職についてです。 …

初めて投稿します。読みづらい所もあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。 内容は旦那の転職についてです。 旦那→今年32歳。自動車整備士5年目。 私→専業主婦。現在第2子妊娠中。 子→生後10ヶ月。 前々から転職したいという話を聞いておりました。理由は職場の人間関係と、長くは続けられない仕事だと判断したため、だそうです。(体力的に) 元々自動車が好きで、前の職場を辞めてから家族との相談の中で整備士学校に通うと決め、勉強して資格を取り、この業界に入ったようですが、実際の現場で整備士業界の厳しさを知って(給料面や体力的に続かない)転職を考えるようになったとのことです。 職場内で営業への転職も考えていた時期もあり、上司に相談もしたようですが、結局すぐには移れない(担当顧客をつけないと続かない、そもそも営業が足りているなど)とのことで、待ってほしいと言われ数ヵ月経ちました。 その内、もう車はいい。別のことがしたい。と言い始めました。何がしたいかと聞いたら、IT系の仕事と答えました。具体的にはWebプログラマーやWebデザイナーだそうです。 正直焦りました。これから2人目が生まれるタイミングで、今まで経験もスキルもない異業種に転職なんて。しかも、ネットで調べてみると30過ぎたらIT系は難しいと書かれていることが多く、経験を積むために数年はアルバイト扱いだというところが多いと知り、その焦りが絶望に変わりました。 それでも、その仕事がしたいからとその手の学校探しましたが、社会人向けのものはほとんど土日開講や夜間部のみ。今の仕事を続けながら通えるものではありませんでした。(基本的に水曜休み。普段仕事は20時過ぎまでやっていて、通いたかった学校の夜間部は19時からでした) ということは最早今の仕事を辞めて学校に専念するという他ないという結論になってしまいます。 私が心配で仕方ないのは、 仕事を辞めたことによって収入無しの状況になること。 その学校に通うことで本当に就職出来るのか。 IT系の仕事は激務な割に給料があんまり…という話もある。 更に離職率も高いという話も聞く。 ということです。 そこで、質問です。 現在IT系の職場で働いている方(採用側としての意見も聞きたいです) 実際にIT系の学校に通ったことのある方 30過ぎて異業種からIT系に転職した方 IT系(Web関係)の仕事環境(待遇や給料、拘束時間など)に詳しい方 同じ状況で結果的にどうなったかを教えてくれる奥様の立場の方 こちらの方々に回答をお願いしたいと思います。 本当に悩んでおりますので、是非宜しくお願いします。 長文失礼致しました。

続きを読む

402閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現職SEです。 厳しい事を言って申し訳ないのですが、多分就職は難しいと思います。 「WebプログラマーやWebデザイナー」と仰ってる時点で、これらの仕事の内容を殆ど知らないという事だという事がわかります。 つまり、ITって面白そうという気持ちで転職を考えていらっしゃるのだと思います。 そんなには甘くないですよ。 「未経験者OK」「経験不問」という言葉をよく見かけると思いますが、これらは「経験無くても、業務が出来る技術力があれば採用します」という意味合いで、出来ない人を入れてくれる呪文ではありません。 まず、32歳の未経験者という事ですよね。 中途採用であれば、プロジェクトリーダークラスを求められる年齢です。 そこに初心者が入る隙間は殆どありません。 WEB系PGなら、HTML、CSS、javascript、JQueryを使えて、PHPかJavaを習得し、DBを覚えて、eclipseでのデバッグなどが出来て、プログラムからDBの内容が更新出来るというのが、「最低限必要なレベル」です。 まともな会社であれば、上記に加えて業務経験が3年程度は必要となります。 WEBデザイナーであれば、デザインセンスがあり、HTML、CSS、javascript、JQueryを使えて、IllustratorとPhotoshopでのデザインが可能というのが最低レベルになります。 こちらはポートフォリオが必要になりますので、センスが無ければ、そこで跳ねられます。 今から学校に行ったとして、1年程度勉強したと仮定すると、33か、34ですよね。 学校を出ただけでは、初心者扱いですから、就職はかなり厳しいです。 デザインセンスがずば抜けているのなら、WEBデザイナーにはなれるかもしれませんがPGはかなり厳しいです。 どちらにしても未経験の30代を入れてくれる会社は、かなり待遇が悪い可能性が非常に高いので、3年程度は20万程度で残業がかなりつくと思いますよ。 スキルが身に着かなければ、ずっとそんな状態です。 どうしてもやってみたいというのなら、働きながら、独学をしてみると良いと思います。 入門サイトを見れば、素人でもプログラムは作れます。 それをしてみて、理解出来そうというか、努力出来そうかどうか試してみると良いですよ。 WEBプログラマーを目指すのなら、まずはこの辺でも読んでみてください。 https://techacademy.jp/magazine/1620 WEBデザイナーを目指すのなら、この辺を読んでみては如何でしょう。 http://www.creativevillage.ne.jp/16595 自力で学んでみようと努力する気が無いのなら、高確率で続きません。 長々と書いてすみません。 では、質問者様の不安についてお答えさせて頂きます。 >仕事を辞めたことによって収入無しの状況になること。 これは、仕方ないですよね。 アルバイトしながら、勉強するしか無いと思います。 >その学校に通うことで本当に就職出来るのか。 32歳の未経験者となると、就職活動は厳しくなります。 スクールの勉強だけでは、とても足りません。 スクールで学びながら、システムを作るなり、ポートフォリオを作るなりして、技術を向上させ、出来ることを増やさない限り、就職はなかなか決まらないと思います。 学校を出ただけの技術力なら、新卒の学生が幾らでもいるので、若い方が圧倒的に有利です。 ある程度、即戦力に近いだけの技術力を身に着けない限り、30代の未経験者を採用する会社は少ないでしょう。 >IT系の仕事は激務な割に給料があんまり…という話もある。 仕事が激務になる一番の理由は本人の技術力不足です。 そのため、技術力が高ければ稼げます。 逆を言えば、技術力が無ければ、幾ら働いても給与は上がりません。 そして、技術力が身に着かない人は直ぐに辞めます。 >更に離職率も高いという話も聞く。 事実です。 離職率は非常に高いです。 他業種からの転職は一定数いますが、あまり残らないのが現状です。 新卒でも情報処理以外から来る方の多くは辞めていきます。 「整備士業界の厳しさを知って(給料面や体力的に続かない)転職を考える」との事ですが、異業種から未経験で30を超えて入る会社は、待遇がかなり悪い事が多いです。 20万足らずで残業が100近いという声もよく聞きます。 その状況を3年程度耐えながら、技術を身に着けないとそこからは抜け出せません。 そのため、PGは土方だ、ブラックだと良く言われるのだと思います。 技術力向上のためには、プライベートでも勉強を進めていかないと難しいです。 技術力を身に着ける事が出来た人のみ楽に稼げるようになります。 未経験者が技術力の無いまま、入れるのは、IT業界とは名ばかりのアウトソーシング系の会社の可能性が高く、そこではサーバー監視者や評価業務といったスキルアップの無い現場へ派遣されることになります。 現場が決まるまでは、入社扱いにならず、給与も発生しないという場合もあります。 これらの業務は誰でも出来るため、給与が低く、夜中のシフトが発生したりします。 失礼だとは思いますが、多分、あなたの旦那さんは続かないというか、まともな開発会社に入れない可能性が高いです。 どこかに入れたとしても、理想と現実のギャップで直ぐに辞められると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • それなりに技術のある採用側の人間として語りますと amanenosoraさんが良いこと言ってるなと思いました。 私もWebプログラマーやWebデザイナー、 Web系などは仕事のごく一部の話だと思います。 ①お客の作りたいものをシステム化するため考察・設計 ②データベース設計・構築 ③内部のシステム設計・構築 ④WEBで使う部分のプログラム作成 ⑤デザインを美しくする ※1 ただのホームページ作成の仕事は ④と⑤だけでもいいのもありますが、 そんな仕事に金を払ってくれるのは 情報弱者か、かなりのデザインが必須です。 情報弱者とはホームページがしょぼい市役所とか。 デザインに金使ってるのは高級風俗とか上場企業。 ※2 そうではない仕事の場合①~⑤を 全てやるのが通常です。 要求を全て満たすための①と、 正確にデータを保存する②と、 正常に動くための③、④。 ⑤は比較的どうでもいい仕事。 そして①~③に比べれば ④はほんの少しの仕事なのです。 まず、※1でも※2でも役に立つ 営業能力が優秀な人を1番に採用します。 次に、※2の①~③ができる人。 その人は当たり前のように④と⑤はできます。 3番目は※1において ⑤の超ハイセンス能力者ですかね。 この人はもてあます可能性があるので ゆとりがないと雇えないです。

    続きを読む
  • IT関係者です。 老兵なんで、ちょっとずれてるところがあるかもしれませんけど。 IT関係は広いんで、正直、なんらかの仕事はあると思います。 ただ、「手に職つけて~」とかって考えてるなら甘いです。猫の目のように技術トレンドが変わるんで、クルマの整備みたいに一旦習った技術で一生食っていけるとかはないです。 技術の変化に付いていって作業者として稼ぎ続けるか、上にあがって監督職、管理職、営業、コンサルになるかです。 おっしゃる通り、30で初心者コーダーは寒いですね。しかも、学校に行かないと出来ないってんじゃ誰も採用したがらないと思います。 自分でWebサイト立ち上げて、多くの読者が定着してる、独自のSEO持っててアフィで稼いでる、、、とかならわかりますけど。 #オレが専門学校の先生に教えてやるよ。位の勢い、、、 IT関係は人に教えてもらわなきゃスタート出来ないようなことってほとんどないんですよ。 今の時代はインターネットで全部わかるんで、昔に比べても楽々です。 逆に、技術なりビジネスなりで大事な「真理」は、師弟関係を結んで仕込まれないとまず無理です。専門学校では習えません。 仕事とるときも、Webは資金が掛かりませんので、名刺代わりにちょっとすごいサイトでも立ち上げとけばOKですよね。 ただし、IT関係の仕事はカオスです。カオスを泳ぐのもノウハウで、そう簡単ではないですよ。 日本のIT関係技術者の給料が安いというのは良く知られていることです。 人手不足が言われている業界というのは「安くでクソほど働いてくれる奴隷が少ないなぁ」って意味です。 自分はえぇかげんなことして、この業界で飄々と生きてますが、それはIT適性があるからです。 IT適性のある人はIT関係の会社に居てもほとんど見かけませんが、適性のないひとは会議に出ても撃墜されて帰って来るし、技術的な問題に行き当たったときにパニックになってますね。 根性や真面目だけではやっていけません。

    続きを読む
  • ITは、現代の土木業です。 うまくいけばとても収入がえられますが、そうでない場合もあります。 また、IT業界は今後もかなりの人不足に陥りくいっぱぐれの心配がないといわれています。 でもブラックも多いわけで・・・。 とりあえず、以下のサイトにいって、土日にやってる勉強会などに 参加して適正をみてみるとよいと思います。 「 dots. [ドッツ] - IT勉強会・セミナーなどのイベント情報サイト 」 ITは技術革新が速く、それについていく必要があります。 私はそれができないので、SEやプログラマはあきらめました。 どの業界でも闇はあります。 旦那さんが天職を見つけられることを祈っています。 荒木洋輔

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる