教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のお局にイライラし過ぎて爆発しそうです。

職場のお局にイライラし過ぎて爆発しそうです。私は20代前半、お局は15歳上です。4年間同じ職場にいます。最初から嫌われていて、3人の輪があったら必ず私をはぶせにするなど分かりやすく嫌われています。 そのお局はいつもヒマで、同じフロアの違う部署が手薄だと、水を得た魚のようで張り切ります。頼られるのが大好きで、私以外の人にはとても愛想よく優しいので、違う部署の内線に高い声で出たりすると殴りたくなります。その内線は、だいたい1コール半で出ます。ちなみに外線は部署の直通と代表が鳴りますが、お局は直通しか取りません。しかも1コール以内。代表は面倒臭い問い合わせが多いので取りません。取る振りはします。全て私が出て対応しています。 今日はイライラし過ぎて、要らなくなった蛍光ペンを静かに折りました。要らなくなったペンを積極的に集めていこうと思います。 こんなお局他の会社にも居るのでしょうか。 また、どのようにイライラを解消したらいいのでしょうか。(仕事中)

続きを読む

6,718閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    分かりますぅ〜。私も新入社員で高卒で一番若くてチヤホヤされていたので、お局にはトコトンやられました。 自分はヒマなのに電話に出ない。私が電話を切り受注用紙を記入しているのにも関わらず「電話!新人の仕事!」 この繰り返しで就業時間では終わらず残業したら、「あんたの仕事が遅いだけなんだから残業つけるなよ!」 いつか殺してヤル!とか、お局の車に玉子を投げ付けてやろうか!などなど毎日考えてました。 でも、強いですね?蛍光ペンを静かに折るなんて!私は物置の隅で泣いてましたから 笑 とうとう仕返しは出来なかったのですが、後々 お局は部下を使って不正をし会社にバレて解雇されましたー*\(^o^)/* そのうち、要るペンまで折りそうですね。キックボクシングなんて習ったらどうでしょう。サンドバッグにお局の写真貼って殴る蹴る!

    1人が参考になると回答しました

  • 職場の部署に1人以上お局がいますよね。 お局様は発達障害の教育をされずに育った発達障害の大人ですね。 思った事を一切考えずズバズバ相手に言う、異常にプライドが高くアドバイスを聞けないなど、職場でも嫌われているでしょう。 お局様は発達障害の可能性が高いですね。 お局様のほとんどが発達障害、人格障害、更年期障害の何らかの精神障害を持っているかもしれませんね。 きっと、お局様は今とは違い年齢を問わず高度経済成長期やバブル期に簡単に就職できてしまったり、家庭内に何ら問題を抱えていたり、そのまま大人になって社会に出ちゃったのかもしれないですね。 どうふるまえばいいかは、職場の雰囲気や事情により異なるのでその職場で「ふるまいや付き合い方がうまい、よい」と思う人をマネするのがいいと思います。 衝動性に関しては、感情が高まったり、腹がたったときに関しては、そのときは、とにかく言わない。数日はよく考える。 これをルールと癖にすることがいいと思います。 数日もすれば「あ、あのとき勢いで言わなくてよかった」と思うこともあると思います。 あなたが定型であったとしても、職場で素を出す必要はないですね。そのように演出することはあれど。 そして、独断はだめですね。あくまであなたは会社の手足です。 すべてを決めるのは、会社であり上司ですから、些細なことも必ず相談をしましょう。 同じ失敗でも、上司がOKして結果が出なかったことなら、それは上司の判断であり、お局様やあなたのミスではなくなりますからね。 一度、上司に相談するか、発達障害支援センターに相談してみはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • すっっごくわかります(T-T) 私の場合は年上の後輩ですしストレスの内容も違うので、お門違いな回答かもしれませんが…。 でもどこにでも駄目な人はいるものですよね、相性もあるのかもしれないですし。 しかし仕事ですから、そう割り切ってやるならその人より仕事の出来る人になり 仕事の出来る後輩に嫉妬して虐めている惨めなお局というレッテルを周りに貼ってもらうのも良いですね! そのお局より上の方とあくまでも仕事上の上手いお付き合いが出来れば、相談相手になってくれるかもしれません。 もしくは、あなたの負担は大きいかもしれないですがお局にちょっと気に入られるようにしてみる、とか。 そういう人って、結構褒めてくれる人に弱かったりしますよね笑 もちろん、心の中ではこのクソババ○と言ってやりたいですね!!笑 ストレスはありきたりですが、やはり好きな事をする時間を作るのが良いと思います。 私はお風呂が好きなのでのんびり入ったり、休日は仕事の事を切り離すようにしています。 ある程度の我慢や努力は必要ですが、精神的に疲れてしまっては働く意欲も湧かなくなりますよね…。 部署移動など、申請できるようならそれも一つの手かもしれません。 お互い頑張りましょう(T-T)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる