解決済み
独学の社労士の勉強は、問題集を中心にして勉強するものでしょうか?択一式問題集を読んで問題を何周も解き、その肢が出ている基本書を辞書代わりに読んで基本書にマーキングするのが良い方法なのでしょうか?
問題集の肢の内容が基本書に載っていなかったら、問題集の肢の内容を基本書に書き込むのが良い方法なのでしょうか? 因みに、良い基本書と良い問題集があれば教えてください。
161閲覧
先に問題集(過去問)から読んでいき、その都度基本書で該当部分を読む というのも、一つの方法ですが、あまりオススメはできません。 特に社労士のように、膨大な範囲のある試験については、最初からその 方法でやってしまうと、全体像が把握しきれず、知識が断片的になり、 また合格に必要最低限の基礎知識も、ところどころ抜けてしまう恐れが あるからです。 ただ、基本書を読み込み、内容をある程度理解した後であれば、むしろ その方法がベターです。 そうして、問題を何度も解き、ミスをした問題などを中心に、基本書で その箇所を確認する、ということを繰り返し行っていけば、次第に知識 として定着していきます。 また、マーキングするのも良いと思いますが、手当たり次第にマークを してしまうと、どこが重要論点なのかが、かえって分からなくなってし まいますし、時間の無駄にもなります。 マーキングをするのであれば、自分が忘れやすかったり、本当に重要だ と思う箇所などに絞ったほうが良いでしょう。 補足についてですが、その方法は良いと思います。そうして内容を一つ に集約しておけば、基本書を見返したときに、問題集のどの箇所だった のかが分かりますし、効率的にもなります。 独学用の市販の基本書と問題集については、TACのナンバーワン社労士 シリーズが、個人的には良いかと思います。
質問者様が、初学であればそのやり方で基本を抑えるという意味ではOKだと思います。問題の出し方などわかりますしね。 ただ、それだけでは合格できないかと思います。 最終はテキストの読み込みをしておかないと、今まで問題に出たことがない部分の対応ができませんのでご承知おきください。 私はTACの科目ごとに分かれているテキストを使ってました。 基本書ではおそらく試験全体を網羅できていません。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る