教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉施設の事務員について。

福祉施設の事務員について。私は、四年生大学に行っている者で、 今年就職活動をしています。 私の大学は社会福祉士を取るための大学で 授業を取ると受験資格を得ることができます。 就職を考える中で、なかなか絞ることができず、悩んでいます。 介護職などの施設の求人を見る中で、高齢者や障害者施設の事務員の求人も同時に出ているのをよく目にします。 合格するかはわかりませんが、もし、社会福祉士をとり、介護職や相談員などにならずに、事務員として働くことは施設側からするともう思うのかと疑問に思いました。 社会福祉士を取るならば、現場や相談員として働くべきなのでしょうか? また総合職は現場での経験を数年積んでからと書いてあるのをよく目にしますが、事務員は、現場に入ることはないのでしょうか? 実習先やインターン先の施設では 事務員さんによっては現場に出ている人もいるように見えました。

続きを読む

534閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務員という専従職を配置している事業所は多くはありません。 また、事務をするにおいて各現場職場の仕事内容がわからなければ事務をしようにも出来ません。 処遇改善の申請や更新、決算なども現場がわからなければ手のつけようもないです。 また、職員の入退職にかかる社保などの手続きも同様。 さらに言えば請求業務、経理、職員の給料計算、福利厚生までも事務の仕事です。 だらから簡単に事務員とあなたが言うけど、簡単な仕事ではありません。 複数の専従事務職がいて業務分担出来るならともかく事業所の規模によっては独りでこなさなければならず、総合職は現場での経験を数年積んでからと言うのは当たり前のことです。

  • 単純に考えて、社福士もってて事務員しかやらないのは資格がもったいないですよね。 事務員には社福士資格は必要ないですから。 資格持ってるなら管理者とか施設長目指せばいいのに、と思いますよ。 そういう現場仕事をするつもりがなくて事務職しか考えていないなら社福士はいらないし、むしろ簿記とか社労士の資格を取ったほうが業務の役に立ちます。 資格取得にはそれなりの時間やお金がかかるんですから、キャリアパスを考えて計画立てたほうがいいですよ。 必要ないことにお金や時間をかけるのは無駄なので。

    続きを読む
  • 学生さんなので、採用に関わる者の言葉として聞いてください。 ご質問内容を読んだ感想です。 仕事に関する熱意が感じられない… 総合職と考えると厳しいですね 私は高齢者施設(特養)です。 常勤職員は全員が正職員採用で、総合職と考える視点がありません ※大手の一般企業経験があるので総合職、専門職、一般職等の要件並びに職務等は理解しています。 法人・施設の将来を担う職員を育てる際は、熱意と呼ばれる思考が求められます 仕事は現場が第一です 支援の現場を理解して総合判断が不可欠です 即応性 臨機の転換 判断力 発想力 学生気分は時間のゆとりでしょう 仕事は結果主義なので即断即決で行動しています もう定年期になって次代の職員へ引き継いでるけど… 私のスピード感についてこない… 動きは若い職員の方が早いんだけどね 前もっての事前準備と行動のシュミレーション、電話等を利用した根回し 思われる以上に早いですよ 勉強も集中力が続かないから辛くなっていますが、毎日情報サイトは確認して最新情報を読み込んでいます この積み重ねが今を築いています ※今の施設・地域で勤めて7年目です 質問の回答 事務員は事務員です 現場の経験年数には含まれません 事務長クラスになれば経営に関わりますが、事務員は事務員です それ以上も以下も無いでしょう ま、施設によっては社会福祉士で知識があるので、請求業務が楽だ…って思う程度でしょうね。 資格は活かして資格です 長く働く気持ちがあれば強い意識を持って欲しい気がします

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる