教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁はどうして他の警察のように埼玉県警とか茨城県警などと呼び名を変えて 東京都警察とは呼ばないで警視庁と「庁」をつけて…

警視庁はどうして他の警察のように埼玉県警とか茨城県警などと呼び名を変えて 東京都警察とは呼ばないで警視庁と「庁」をつけてるのですか? なんだか東京だけ偉そうですよね(笑)

865閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >なんだか東京だけ偉そうですよね(笑) いやいや、昔は本当に「東京だけ」偉かったんですよ。 話は戦前まで遡ります。 戦前の日本の警察は、「首都国家警察(警視庁)」と「その他地方自治体警察」の2本立てだったのです。 当時の日本には「内務省」という現在の省庁5,6個分を合わせた巨大省庁がありまして、警視庁はその内務省直轄の機関だったのです。 つまり警視庁は戦前はれっきとした『国の省庁』の一つだった訳で。 同じく内務省にはもう一つ「警保局」という警察関連の部局があり、ここは警視庁以外の地方警察を統括していました。 この「警保局」が戦後独立して現在の警察庁になりました。 戦前は警視庁と警保局(警察庁)は別物だったのです。 そしてどちらかと言えば警視庁の方が『格上』だったのですよ。 警視庁は天皇の住む首都を守る国家直属の警察本部、警保局は「全国の田舎警察の取りまとめ事務局」でしたからね。 戦後内務省は解体され警視庁は東京都に移管され警察庁の下につく形になりましたが、国家警察本部としての機能業務はそのまま残ったのです。 要人警護のSPとか外国大使館の警護とか国会の警備とかなんて、本来は「都警」がやる仕事じゃないですよね? これらは警視庁以外には出できないのです、警察庁は「全国の田舎警察の取りまとめ事務局」に過ぎませんから。 ようするに警視庁というのは「東京都警」兼「国家警察本部代行」なのです。 県警本部長の任命は知事が行いますが、警視庁の警視総監だけは都知事ではなく内閣総理大臣が行います。

    2人が参考になると回答しました

  • 警視庁は士族反乱に対処するため内務省直轄の東京警視本署に改組された1877年から1881年の4年間を除けば、設立時から一貫して警視庁(東京警視庁)と呼称されており、「警視庁」の呼称の方が歴史があるというか馴染み深いからです。

  • 警視庁は地方自治体の東京都だけを見ているだけでなく 首都警察として皇族の警護、重要行政機関の警備、要人の警護なども 担っているので「東京都警察」とは呼ばれないそうです。 wikiからなんですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる