教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

認可保育園の預け方について、

認可保育園の預け方について、まだ仕事をしていません。 8時間保育を希望して、 パートで働きたいです。 パートの面接で[保育園に預けたら働きたい]といって 受かるパート先なんてほぼないですよね? 逆にまだ働いてない状態では保育園の申請はできないということになりますよね‥?? その場合ってどうしたらよいのでしょうか? やっぱり、正社員の出産休暇中の仕事が決まっている人しか働けないのが現状でしょうか?

続きを読む

329閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    求職中で申請はできますよ。 ただ、申請はできるだけです。入れるかは市町村の状況しだいですね。 産休・育休後復帰の人でも入れない人は沢山います。 そういう人は無認可、認証などの保育園などに入れ、認可の空き次第転園という人やそのまま仕事を退職するなど色々と考え苦労するものかと。

  • ↓の人の回答に賛成です。 子育てしないのに なんで産むの? 産んだからには、責任もってきっちり育て上げるのが 母親の最大の仕事なのに、お金もらえないから しないのかしら。 なんでお金払って人に育てさせるのかしら。 全然わからない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 生まれたばかりの子供を放って、 8時間も預けっぱなしって あなた、親になる気もなく、 子供の世話もまともにできないんだったら なぜ、子供を産んだの? 無責任すぎるんだよ、今の親は! 産みっぱなしの放ったらかしなら 最初から子供なんて産むな! パートで働きたい? そもそも、そんなに仕事に情熱かけてるわけでも 絶対、働かないといけない立場でもない 人間がなぜ、子育てをきちんとしないんだ? やる気もないなら最初から産むな!

    続きを読む
  • 地元の保育園次第になります。問い合わせると現在の待機児童の状況を教えてもらえます。 地域によっては求職活動をしている間から預かってくれる地域も有りますし、一時保育なら面接時だけでも預かってもらえます。 就職すれば極力預かれるように保育園の方も順位をあげてくれます。申請自体は、求職活動中でも可能です。 まずは待機がどんな感じかを確認することからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる