教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマー希望の現在無職の高卒20歳男性です。 PCは、サイト調べるくらいの知識しかない状態です。 こんな状態では…

プログラマー希望の現在無職の高卒20歳男性です。 PCは、サイト調べるくらいの知識しかない状態です。 こんな状態では、どこも受け入れるところなんてないと思います。入社したとしても勉強もかなり大変になるでしょうね。 そこで私が考えてる計画は、 ①一般事務で働き、エクセルやワード、タイピングなどの基本操作が出来る様に勉強。 ②基本情報処理・ビジネスマナー・コミュニケーション力の勉強。(そこまで重視はしてません。資格取っとけばちょっとは強みになると思ってます) ③HTML&CSS→javascript→javaを独学・スクールに通い勉強。 予定では、1年〜1年半です。 ④その後、未経験で研修制度ありのプログラマーのバイトか正社員で就職するかでまだ迷い中です。 因みにビジョンは、 プログラマ<2年>→システムエンジニア<3年>→転職→(システムエンジニア<5年>→転職→)システムエンジニア<不明>→☆スペシャリスト☆ 転職は、新スキルアップのため、35歳までに1〜2回繰り返します。 最終的には、IT業界征服です。 アドバイスお願いします!!

続きを読む

265閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    この計画①で既に躓きませんか? 事務は倍率高いので、ExcelもWordも使えない方が受かるとも思えないのですが。 そして③の勉強だけでは、まともな会社に入れないと思います。 本気でプログラマーになる気があるのでしたら、VisualStudioをインストールしてプログラムを組んでみてはいかがでしょうか? Javaでも良いですが、Javaだと開発環境はeclipseになり、バージョンが乱立しているので初心者さんだと戸惑われると思います。 それよりも、初心者に優しいVisualStudioでC#辺りを勉強なさった方が早いと思いますよ。 サンプルのプロジェクトファイルも豊富なので、ダウンロードしてコードを確認したりすることが楽だと思います。 こういったページがたくさんあるので、読みながら試してみると良いですよ。 http://www.cppdrive.jp/vc/install/index1.html http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/07/news031.html http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/vs2015primer_index.html こういった事をやりたくないなーと思うのでしたら、プログラマーは諦めた方がよいでしょう。 毎日8時間以上、こういった作業の繰り返しですから。 また、未経験で20代後半になるとかなり採用率が下がりますので、やる気があるのでしたら、短時間で勝負を掛けた方が良いですよ。 開発環境が使えて、プログラムの読み書きが出来、プログラムからDBが更新できて、ExcelやWordの読み書きが出来れば、とりあえず応募しても面接で会話が成立すると思います。

  • そもそも、パソコンの基礎知識のない高卒20歳男性が一般事務につくのが厳しいです。 一般事務は、ほぼ女性の独壇場。パソコンの基礎知識もなく雇われれのは、若くて可愛い女性だくです。 アルバイトしてお金を貯めて、専門学校に行くほうが現実的です

  • 果たして、プログラミング1年半で、どこまで現場で使えるレベルまで上達するんでしょうかね? ある程度の知識は身につくでしょう。 けど、プログラムって『書ければいい』では済みません。 いかに、効率が良く、低負荷で、高速に処理を行うか。 そのためには、相当な経験数を積まなければいけないと思います。 独学のプログラミング歴16年で、プロからお墨付きをいただけたけど、経験数はゆうに100超えです。

    続きを読む
  • 一番マシなのは④でしょう。 ①は全然関係ないし、 ②と③でできるなら今すでにできてるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる