教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士になりたいのですが

保育士になりたいのですが高卒で、専門や大学へ行かずに保育士免許を取得するには 受験資格として、2年間児童福祉施設での勤務 と書いてありました。 資格なしですが、補助などとしてパートとして2年間勤務すれば受験資格がもらえるという事になるのでしょうか?? ユーキャンなど通信講座系は三日坊主になりそうなので、2年間保育園や幼稚園で補助という形の勤務をすれば良いのなら、何とか取得出来そうですが…。 他にも細かい事あるば教えて頂きたいです。 ちなみにピアノも、正直もう左手が動かないかもしれないので特訓が必要でしょうか?

補足

高卒+パートで2年間勤務=保育士になるための受験資格がもらえるのかという質問でした。 誤解させてしまうような質問文で申し訳ないです。2年間勤務すれば取れるとは元から思っていませんでしたが、色々皆さんからの回答で詳しく分かりました。 パートでも、2年間勤務をすれば受験資格はもらえるのでしたら、まだ希望がありそうです。 ありがとうございました(^_^)

続きを読む

323閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    先の人が書いてるけど。 受験資格が得られるだけで。保育士資格が得られる訳じゃないから。 同時に試験勉強は必須で。 正に挙げられてるユーキャンとかやることになるかと。 試験は実技2科だから。ピアノを選択しないことは可と思う。 周りではピアノを選択してる人の方が少ない感じ。 あとは。専門や大学へ行かないのが経済的な問題で。 時間的な問題ではない場合。 職業訓練の委託訓練で。保育の専門学校で勉強出来るのがあるよ。 これは普通に2年の課程をやって。実習もあって。 職業訓練を規定通り終了すれば。保育士資格が取得出来る。 更に成績次第では。委託先専門学校から職の斡旋も受けられる。

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね、受験資格は得られますが 受験資格が得られるというだけで 国家試験を受けることに違いはないので ユーキャンなどのテキスト(ユーキャンは国家試験対策のただのテキストです。)を使って勉強するのは必須ですよ。 勘違いされているようですが 高卒後、2年以上保育補助として働けば資格が得られるわけではなく、ただ国家試験を受ける資格が得られるというだけです。 勉強は必須です。働きながら勉強をしなければなりません。 さらに、2年以上といいますが、ただ2年以上働けば良いだけではなく、2年以上かつ2880時間以上でなければなりません。2年間でも週に数日の勤務だけでは2880時間に到底足りません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 通信制の大学はいかがでしょうか?働きながら、大学卒業資格も得られますし、ピアノも夏休みなどで大学に行って単位を取得という形だったと思います。各大学の休みに通信の他に通学で取らなきゃいけない単位がありますが、その方が確実ですよ。しかも自分の稼いだお金で行けます。

    ID非表示さん

  • パートではダメなはずだよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる