教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年高校二年生になるとある学校の生徒です。 私は今、サウンドクリエイターになるという夢を持っています。

私は今年高校二年生になるとある学校の生徒です。 私は今、サウンドクリエイターになるという夢を持っています。そのため、サウンドクリエイターになるために進む大学を調べているのですが……調べた高校はどうも、全体的に偏差値が低いのです。 私自身、あまり頭が良いわけではありませんが、サウンドクリエイターになるという夢に、努力を惜しむという行為は決して行うつもりはありません。今後は勉強に励んでいくつもりです。 ですが、やはり偏差値が低いと、就職先に不安があるのです。 勿論、努力さえすれば就職は可能でしょうが、やはり大学というのは就職するのに必要な一つの武器だと思っているので、この不安はどうも拭いきれないようです。 本題に入らせていただきます。 今、社会人として生きている方々は、進学した大学により、大学卒業後、就職が不利になったという実感などはありましたか? もしあるのであれば、私にどうか教えてください。 しかし、こんな質問をしたところで私の夢が変更される事もありません。この質問は一見無意味な質問なのかもしれません。 ですが私は、この不安をどうにか解消して、覚悟を決めたいのです。偏差値が低くく、就職するのに不利となる道を選んでまでして夢を実現させるという、その覚悟を。 そのために私は知りたいのです。私の目からは確認できない、社会の現実を。 どうかご協力お願いします。

続きを読む

90閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そもそも、サウンドクリエイターって何ですか? ゲーム限定の話? 音楽で飯を喰っていくなら、普通は音大を考えるよね? アナログかデジタルかは関係なく、コンテンツありきなんだから。 で、音大なら偏差値なんか気にする必要性は皆無ですが、どうしても気になるなら東京藝術大学の音楽学部に行ったら良いんじゃない? クリエイターと言いつつ、作曲家になりたいわけではなく、他人が作った音楽を編集したりしてゲームに組み込む作業がしたいなら……まぁ、学歴に拘るなら http://www.ad.design.kyushu-u.ac.jp とか。 九州大学と言う、日本でも指折りの大学にあるコースだから、学歴に拘るあなたでも満足出来るんと違う?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サウンドクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる