教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世界で活躍する医師になりたいと思っています。

世界で活躍する医師になりたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが、日本の医学部を出て国境のない医師団に入るには、どれ程の学力や、技術が必要なのでしょうか?

補足

海外の大学に行くことも視野に入れています。英語や、日本語ではない言葉でのコミュニケーション力は、やっぱりそこに行って体験して行かないと身につかないと思うので。 でも、英語での授業は、英語の授業でしかした事がなく、日常会話が、分け隔てなくできるレベルで、正直授業についていけるのか不安です。 海外の医学部に入る事によるメリット、デメリットなんかも、もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はアジア某国で医師免許互換制度の下、日本国政府から 派遣されその国の特定医療施設においてのみ日本の 医師免許で医療活動を行った経験があります。 この程度の経験ですから貴方が思い描いている状況とは 違いますが、仕事は英語で行いました。 患者は現地語しか話せませんから現地語⇔英語の通訳 (秘書)がつきました。 英語に関しては日常会話は英検2級以上(できれば準1級) プラス医学英語の語彙が必要になります。 例えばAbductionは医学では外転という意味ですが、 日常英語ではkid nappingの意味ですから両方分かってない と話が通じません。 私は独学で韓国語も勉強していました。 現地は当時、韓流ブームで少数の日本人コミュニティのほか 多数の韓国人コミュニティもありました。 そのため英語、日本語生活圏に加え韓国語生活圏にも 足を伸ばすことができました。 現地の人は日本人と韓国人の区別ができませんから 韓国語で話しかけられたこともありましたが、その時も 対応できました。 貴方のイメージで海外進出するなら、免許取得、研修 修了後JICA等を通じて活動方法を探ることになります。 私の場合は職場が当時国立で身分が国家公務員でしたので 政府から依頼が来ました。 また日本の医師免許を取得後、海外活動を希望する場合は 留学と言う手段もあります。米国に留学し、その後米国で 教授になった京都大学、木村淳先生のような人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる