教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来国税専門官になりたいです。

将来国税専門官になりたいです。春から大学生で、経済学を学びます。 1年生のうちから少しでも準備をしていきたいと思うのですが何から手をつければいいか分かりません。 基礎能力試験と専門試験に分かれますが先ずは基礎能力試験の対策からすればいいのでしょうか? というのも、知能分野の数的処理など慣れが必要なものもあるらしいので…。 基礎能力試験と専門試験をどのような順にこなせばいいのか具体的なアイデアが欲しいです。 大学2年か3年次に予備校に通うか迷ってますがとりあえずは独学で対応したいと思ってます。 国税専門官の対策の経験がある方ご教授ください。 ※補足質問もあるかと思いますがよろしくお願いします。

続きを読む

232閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2014年国税専門官試験にて 基礎:26/40 専門:32/40 記述:60/100 面接:A で、合格した者です。 下記、実際におこなった流れ ①日商簿記3・2級取得 国税専門官になったら、簿記の基礎的な知識は必要だし、専門試験の会計学の仕訳問題にも対応可能。 油断して2級は1回落ちた。 ②専門試験対策 憲法・民法・行政法・ミクロ・マクロ・財政学・会計学・商法・経営学・政治学・社会学をまず学習 理由:専門試験は結局暗記系なので、努力した分だけ点数に結び付く。専門の比率が基礎能力に比べて高い、基礎能力の一部(社会科学分野)が専門とかぶるため。 学習科目が多いのは特別区1類や県庁、国家一般も併願しており、多様な試験種に対応できるようにしたかったため。 ③基礎能力対策 数的処理が全くできなかったので、資料解釈以外は全捨て。ただし、文章理解+資料解釈は満点を心がけた。知識分野は高校で習った地学・日本史・倫理以外は手を付けず ④専門記述対策 会計学にのみ搾る。過去問から出題された項目を分析し、10論点くらいに搾る。ひたすら暗記。 本番 基礎26、専門32、記述60、面接A 記述は予想した減価償却が出題されたが論点がずれたため、失点。専門と面接でカバー。 面接対策が奏功した。 最終得点681点 166位/合格者2834人中 以上、合格までの流れ。 なお、最終的に地方公務員の道を選択したため国税を辞退。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる