教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎで職務履歴について質問です。 解決済みの質問も見たのですが、いろんな意見があり、混乱してしまい・・・月曜日に持参す…

急ぎで職務履歴について質問です。 解決済みの質問も見たのですが、いろんな意見があり、混乱してしまい・・・月曜日に持参するので 急ぎの質問です。お手すきな方、宜しくお願いします。「1」用紙はどんなものがいいか 「2」用紙の大きさは? 「3」手書きとワープロどちらで記入したほうがいいのか 「4」病気で退社した場合はどのような書き方が正しいのか 「5」フリーター期間の場合、どのような書き方が正しいのか 「6」結婚で退社の場合どのような書き方がいいのか 「7」封筒に入れて持参したほうがいいのか、その場合どんな封筒がいいのか たくさんあって申し訳ないのですが、どうぞお知恵を貸してください。 本当にお願いします。

補足

早速ありがとうございます。 補足ですが「職務履歴書」というのは履歴書のことなのでしょうか?(^^;) それとも以前どこかでチラっと見たのですか、職歴だけが書いてあるものなのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。二度目の社員になる活動は初めてなので分からないことばかりです(;;) 宜しくお願いします。

続きを読む

409閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なるほど、真剣ですね。 1~3は一般的には、A4サイズでワープロ書きです。なぜかって?履歴書と同じサイズで、相手にわかりやすく文字で書かなければなりませんのでね。 4~6は、あくまで職務経歴ですから、今までの経歴をプラスで伝えるのが目的です。ですから、選び分けても良いと思います。 書きたくない仕事まで無理に書く必要はないですからね。 それで半年程度の空白なら、そのままにしていても良いですが、フリーター経験が2,3年(結構な空白)なら、面接で聞かれたときの対処を考えといてくださいね。(多少のウソも方便ですw) 7は郵送の場合、封筒に入れるなら入れても良いですが、持参の場合はなるべく折らないように気をつけておけば良いとおもいますよ! 結局、採用された場合、ファイリングするわけですからね。 何事も相手の立場に立って考えることです。 転職活動がんばってね!

    1人が参考になると回答しました

  • 採用を担当しておりました。 用紙はインターネットからでも取り出せますが、文房具屋さんで履歴書用紙を売っています。B4の横型です。 写真を貼るのを忘れないように。また認印が必要です。(1)(2) 最初に学歴を書き、これは小学校から最終学歴まで、○年○月○○小学校卒業、○年○月○○中学校卒業というように書きます。中退は中退と書きます。行かなかったよりマシです。ただし、中退の理由は聞かれます。 次に職歴を書きます。 ○年○月○○㈱入社 ○年○月 同社 結婚のため退職 というように書きます。 Wordで作ってきて非常に細かく記載去れている方もありますが、直筆の方が好感もたれます。 尚、履歴書は採用不採用に関わらず返却されないのが普通です。 病気での退職は、そのとおり書けばよいと思います。 病名もある程度書き、持続的なものではなく、今は健康で業務に耐えうるということがわかればよいと思います。 質問されますので「今は完治しております。」と回答すればよいと思います。 フリーターと言われても、どこかで仕事はされていると思いますので、3ケ月以上勤務しているものについては記載したほうがよいかと思います。空間の期間が長すぎて、「この期間、どうやって生活したのですか。」ということになります。 やはり「経験しました」と言えるのは3ケ月程度です。 隙間については記載せず、「短期間のものは省略しています。」という説明でよいと思います。 結婚で退社の場合には「結婚により円満退社」と書いてください。 ただ、今から働くわけで、「過去に結婚で退職したのに、なぜ、今は働くのですか。」という疑問を面接官は持ちます。 そこで、貴方の場合の、これから働ける理由を質問された場合に回答しなくてはなりません。 貴方の今の状況がわからないのですが、大変失礼ですが、例えば、ある人の場合ということでということで聞いてもらえれば、「結婚して退職したが、離婚して働く必要が出てきた。」ももっともな理由ですし、「結婚し、他の都市に引越ししなくてはならないので、その時は退職せざるを得なかった。今は現在の住居から働ける。」とか「結婚相手が同じ職場の人だったので、公私の区別もあり退職せざるを得なかった。」「結婚時、妊娠していた。」「結婚を機会に退職したが、夫の収入だけでは生活費が足りない。」なども全て就職採用側からすれば、ごもっともな理由でOKです。 採用側が一番気にしているのは、応募するにあたり、その意思の確認、仕事に耐えられるか、適正があるか、必要な技能、経験があるか、現在の社員と協調できるか、今後は当分の期間は勤務できる健康、意志などがあるか、という点です。 履歴書は、白い封筒に入れてください。履歴書の用紙を買う時に、封筒もついている場合もあります。 表には「履歴書」と大きく書き、裏側に氏名と面接日の日付を書きます。 履歴書本体にも日付を書く欄がありますから必ず記載してください。・・・というのは、年令ですが、例えば、貴方が6月18日くらいが誕生日だと、面接のときの年令がありますが、その後、採用が決まるまでに年令が変ってしまう場合があります。よって、○月○日、と書いておけば、その日の時の年令であるということになります。 履歴書は、自分を紹介し、「自分を採用すると会社は得ですよ。」とアピールするための書類です。 自分の持っている資格、長所、能力、技能をアピールしてください。 中学や高校でのクラブ活動や、趣味のことでも、優勝、入賞、などのことがあれば、記載してください。 首尾よく採用されますよう、お祈り申し上げます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる