教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

開発職に関する質問です。

開発職に関する質問です。私は高一で、志望大も大体決まって勉強に励んでいます。 大学は工学部に進む予定です。具体的には機械工か材料工辺りを目指しています。 将来はできれば自動車系の開発職が良いと思っています。(あくまで自動車が好き、という理由ですので自動車以外でも良いと思っています。) エンジン、ボディ等の素材の改良…とか、アバウトですがそんなのに興味があります。 しかし、開発職といってもあまりイメージが湧きません。父は事務系の仕事で母はパートをやっていますので、周りにやってたって人をみかけないです。 開発職って普段はどんなことをやっているのでしょうか? 会議とかで自分のアイデアを発表する、実際に作って実験したりして、商品が出来たらプレゼンをする…みたいなイメージなのですが、イマイチよく分かりません。 事務系の仕事なら通常はパソコンでの処理や他社との取引、接客だと思いますが、開発は毎日とにかく新しいコト考えて会議、みたいな感じでしょうか?(違ってたらゴメンなさい) 詳しい方がいましたら、是非教えて頂きたいです!

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会議とかで自分のアイデアを発表する ↓ 開発はチームでやるので、構想中は、数名が机 を並べ、チームリーダーが内容を方向修正します。 研究所のメンバーが参加することもあります。 ホンダだけは、研究者を含め、チームに部署を、 再編成することも有るかもしれません。 チームで構想ができたら、発表することはあると 思います。 社員の主体性を育てるため、技術検討の実務者に 発表をさせたりもします。 その頃に、製品のイメージを描いたりするので、 絵が上手になります。 実際に作って実験したりして。。。 ↓ 構想中は試作技術、設計中は生産技術の仲間が加 わると思います。 構想中は10名前後、設計中は+生産技術で20名前 後だと思います。(1部署での人数です。) 新車の開発だと、数部署(MAX5部署くらい)が 関わるので、構想;50名、設計100名くらいだと 思います。 実際は、設計中も、CAD図を作成するので、1.5倍 くらいの人数が関わっているような気がします。 各自動車会社で、数千人も人材がいますが、要に なるのは、全体の1/10くらいの人数です。 設計段階になると、人数が10倍くらいになるよう な感があります。必要な部品メーカーの開発職が 加わることがあります。 TEL・メールで連絡を取り、相手の都合を聞きなが ら、ミーティングをします。 技術内容により、メーカーの技術の方が要になる こともあり、自動車会社のメンバーの方が教えて もらうこともあります。 技術の領域では、部品メーカーとの立場の差は無 いです。 部品メーカーの担当者を含めた連携チームのよう な感覚も出ます。 大企業Grの子会社だけでなく、圏外の部品メーカ ーを使うこともあります。 圏外の部品メーカーとコンタクトすると、あの手 この手で、取り入ろうとします。 自動車会社の開発職では、各々の部品メーカーの 実力を良く把握しています。 このメーカーはここが良い。このメーカーはここ が悪い。 そのような『癖』も良く把握していて、管理職+ チームリーダーで、どことやるか?など、最初に 選定をします。 選定された幸運なメーカーは、将来に儲かるよう な可能性が、かなり上がります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる