教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士・管理栄養士は資格職だから学ぶことは同じで大学名は就職に関係無い!!と、知恵袋に書かれていますが、ほんとうですか?

栄養士・管理栄養士は資格職だから学ぶことは同じで大学名は就職に関係無い!!と、知恵袋に書かれていますが、ほんとうですか?(゜ロ゜)来年新設の島根県立大学と、お茶の水大学や奈良女子大学を比べてもですか!?

659閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    関係ありますよ。 地方でも都会でも病院の献立を 作り調理する管理栄養士の働く 場はあります。 しかし、都会の大卒の管理栄養士は、 早朝勤務のある病院勤務を嫌う人 は、食品メーカーや外食、給食、 総菜メーカーがあります。 カゴメや味の素など有名食品メー カーの商品開発に携わる管理栄養士 はやはり有名大学卒がほとんど。 こうした食品メーカーは勤務時間も 普通のオフィスや工場勤務と変わらず、 週休2日制で待遇や福利厚生もいい です。 また、都市部には、管理栄養士だけ でなく様々なフードビジネスに携わ る人がいます。 ・フードコーディネーター ・料理研究家 ・一流レストランシェフ ・外食産業業態開発担当 ・食品輸出入商社 ・百貨店、スーパーのバイヤー ・私大や短大の栄養学講師 ・スポーツ栄養士 ・食品分析研究機関 ・食に関する出版社 ・料理専門学校講師 ・オーガニックレストラン経営 病院勤務なら、地方でもどこでも 管理栄養士を持っていれば変わり ませんが、 上に挙げたような職種業界は、 都市部にしかなく、 有名大学出身の管理栄養士が、 活躍またはチームで仕事をする場 となっています。 また病院の管理栄養士は医療系の 人脈はありますが、管理栄養士は 管理栄養士の世界だけの人間関係 が中心です。 しかし、都市部の管理栄養士は、 様々な食のプロフェッショナル たちと関わりを持って働いています。 例えば、薬膳料理研究家に教わろう としても地方にはいません。 管理栄養士だけが食ビジネスの プロフェッショナルではありま せんから。 管理栄養士の資格さえ持ってれば どこの大学でも変わらない、とい いう管理栄養士は、病院や給食会社 で献立をつくり毎日大量調理をする 仕事だけを見てるのであり、 フードビジネスの世界全体を知らな くてやや視野が狭いと思います。 私が知る関西の管理栄養士は、 最初は病院勤務をしていましたが、 いつまでも献立調理ばかりで、 病院の中だけしか知らないことに 限界を感じ、退職。 仲間の管理栄養士と会社を作り、 食と健康に関するコンサルタント として、食品開発、メニュー開発、 サプリメントメーカーのアドバイ ザー、健康アプリの開発販売など、 仕事の領域を広げていますが、 そうした仕事は会社が集まる都市 だから可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる