教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方についての質問です。 現在無職のため履歴書を書いていたのですが、わからないところがあるので教えて頂け…

履歴書の書き方についての質問です。 現在無職のため履歴書を書いていたのですが、わからないところがあるので教えて頂けると嬉しいです。 1 職歴は小学校卒業から書くべきでしょうか? 見本では小学校卒業も記入していたのですが、特にいらないかな……という気がしたので… 2 見本の履歴書は新卒らしく職歴がなかったのですが、○○株式会社 入社 の次は何と書けばよいのでしょうか? 一身上の都合により退社 …でしょうか? 3 資格の欄についてなのですが、やはり高校の時にとった全商の検定群は書くべきではないですか? 高校の時に書いた履歴書には全て書きましたが、もう高校生ではないので… ちなみに全商系の他は漢検2級と全経の簿記2級、あとは普通自動車の免許のみです。 みっともないですが、日商2級は取れなかったため、さみしい限りです… 4 本人希望欄は必ず何か記載すべきですか? 以上の4つです。 常識がなくて申し訳ありません。 皆様のご意見参考にさせて下さい。

続きを読む

9,715閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の意見でよろしければ、ご参考になさってください。 1.基本的に、履歴書は「小学校を卒業」から書いてください。但し、転校や学歴が多すぎて書けない場合は、義務教育分については省略してもよい、とされています(例:昭和○○年3月 ・・・県~市立××小学校卒業、昭和●●年3月 ・・・県~市立××中学校卒業)。 2.リストラ、倒産等による場合は「会社の都合により、△△株式会社を退職」、ご自身の病気、家庭の事情等による場合は「一身上の都合により、△△株式会社を退職」でよろしいかと存じます。なお会社名については、(株)△△、△△(有)のように省略せず「正式名称」で書いてください。また無職の期間が長い場合は、退職の旨を記載した後、「以後、再就職活動中」あるいは「資格取得に向けて勉強中」と書かれるか、面接時に口述してもいいでしょう。 3.取得された資格は全部記載するのが原則ですが、再就職先によっては「直接関係のない資格」を省略してもいいでしょう。日商簿記などのような「公的に認定されている資格(国家資格等)」は全て書いたほうがいいでしょう。 4.特に何もない場合は「特になし」で構いませんが、会社が色んな職種を募集している場合や全国に跨るような規模であれば「希望する職種」や「希望勤務地」等を書くのがベストです。 http://www.jobdirect.jp/rireki/

    1人が参考になると回答しました

  • 私も転職活動をしている身ですので、履歴書については以下のように書けばよろしいと思います。 1.学歴は義務教育修了時点ですので中学校卒業からで結構です。 2.職歴は、○○株式会社 入社の次は、○○株式会社 退社でよろしいです。 3.資格は普通自動車免許と簿記についてはレベルはどうあれ、日商と全商と全経とを分けて、これまで取得した一番高い等級で結構です。(日商3級を取っていたらそれも必要です。) 4.本人の希望は希望職種だけでよろしいです、給料や残業不可等は書かない方が無難です。 あとはリクナビに履歴書と職務経歴書の記入の仕方がありますので参照してみて下さい。

    続きを読む
  • 自分も無職で最近まで履歴書をたくさん書いてました。 1.自分は小学校から書きました。 小学校卒業 中学校卒業 高校入学 高校卒業 大学入学 大学卒業 のような感じです。前に調べたところ、結構なサイトで学歴の例として、 上記のような記述になっていました。 2.「一身上の都合により退社」で問題無いと思います。 自分は「○○株式会社 退社」と書いてました。 3.自分は普通免許のみ書きました。中学校で英検3級を取ったのですが、 余りにもショボいので、書くのも恥ずかしくなって。 4.自分は本人希望欄は、下記のように書いてました。 給与「貴社の規程に準じます」(「規定」ではなく「規程」が正しいらしいです) 労働時間「残業可能です」 勤務地「配属先プロジェクトに準じます」 職種「xxxx」(ここは希望する職種をしっかり書く)

    続きを読む
  • 1)○○小学校卒業と記入。 2)おっしゃるとおりで良いです。 3)特に決め事はありませんが、資格はあなた自身を如実に表すモノです。 全部、書けるなら書いた方が良いでしょう。 ただ、もし欄が少ないならその場合、ご自身の判断で省いても構いません。 4)アルバイト等なら必要ない場合もありますが、入社希望なら書いた方が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる