教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

超一流の陶芸家(やその他の芸術家)の作品の値段や仕事の依頼の料金ってどういう風に決めてるんでしょうか?

超一流の陶芸家(やその他の芸術家)の作品の値段や仕事の依頼の料金ってどういう風に決めてるんでしょうか?『美味しんぼ』を読んでて疑問に思ったのですが、海原雄山や唐山陶人みたいな、当代きっての芸術家だの人間国宝だのと言われてるような人の作品の値段や、仕事の依頼の料金って実際はどういう風に決めてるんでしょうか? 何か大芸術家みたいな人はあまり金の事についてうるさく言うのは良くないと思っている人もいる気がする反面、堂々と「この皿は~万円になります」と値付けする人もいるような?・・・あるいは買い取る業者や作品の依頼者が「これくらいでいかがでしょうか?」とお伺いを立ててきて、納得できれば売る(もしくは作品の依頼を受ける)みたいな感じになるのでしょうか? 後、完成してる商品を買い取る場合は値付けが納得できなければ買わなければいいだけだと思いますが、依頼による作品の場合、依頼した側が作品の出来に納得できない場合は不満を申し出る事は実際はできるのでしょうか(相手が大芸術家だと作品の出来に不満があっても言えずに買い取らざるを得ない?)

続きを読む

96閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    プロ野球選手に例えたら分かりやすいでしょうか。 プロ野球選手は入団していきなりスター選手になる訳では無いですよね?(大谷翔平の様な特殊例はありますが) 人間国宝も或る日突然なるものでは無く、日々作る事で段々と評価されたり人気になります。 日々努力し一軍に上がり、レギュラーを取り、各種タイトルを取る事により段々と年俸が上がって行きますよね? それと同じ様に、作陶を続けコンペや作品展などで入選や受賞する事で段々と作品の値段が上がって行きます。 更に作品を買い取る場合ですが、今時は「私が作った物なんだからツベコベ言わず黙って買え」と言う人はほとんど居ません。大概は、買い手が複数の中から気に入った物をチョイスする形でしょうか。 逆にその様な作家の人程、適当な物を作って売ってしまったら評判や経歴に傷が付き、作品の値段が落ちてしまうので必死に作って居ます。 自分だけのオリジナルの皿を注文した場合ですが、気に入ったもので無くても、自分が依頼した仕事で作家の手間と時間を取ったのである程度の金額は買わなくてはいけなくなるとは思います。 会社勤めでも「仕事の成果出せなかったから今月は給料は払いません」とはできませんよね? 長文で申し訳ないです。 補足が必要でしたら仰ってください。

  • 以前 住んでいた近くに人間国宝の陶芸家が住んでいました。 できた作品の場合は相場に沿って値をつけてました。 注文に関しても相場がある様でした。 その方がなくなると価格が一度に下がりほかの方とほぼ同一になります。 人間国宝でなくなり他の方が人間国宝になるからです。 人間国宝だとあまり売れなくても国から資金がでますし問題ないのだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる