教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒で無資格で、出身中学校の特別支援のヘルパー(支援員的なやつ)を務める事は不可能でしょうか?

中卒で無資格で、出身中学校の特別支援のヘルパー(支援員的なやつ)を務める事は不可能でしょうか?私は中1から事情があって特別支援学級に在籍していました。 それでもう卒業します。それで現在、特別支援の支援員を務めている男性ヘルパーの方から「卒業したらこっち(出身中学校)で支援員やるのもいんじゃない?」と言われました。 因みに高校は通信制を受けて合格発表は一般入試と同日です。 でも無資格でそんな事出来るんですか? 逮捕とかされないんですか? 一応、そのヘルパーの方は大学も出ている方です。もし出来るんだったらやってみたいなとかは思ってるんですが…。 でも私はただでさえ頭も悪いし、勉強を教えられる程の能力は無いです。 自分が知ってる勉強内容なら少しは教えられますが…。 でも、勉強以外のサポートとかなら出来そうだなとは思います。 一応、もう一度ヘルパーの方に詳細は聞いてくる予定ですが…。 それと後輩にも「是非やって下さい!」と言われました。 どうしたらいいでしょうか。

続きを読む

705閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    支援学級の支援員って教育委員会が募集しているはず… 条件も書かれているので、募集時期になったら 貴方の自治体の教育委員会のホームページか 自治体発行の広報に記載されるので見てみたら? こちらの自治体では教員免許保持者もしくは保育士の資格保持者 となっているが。

  • 特別支援教育支援員は、対象となる障害に応じて資格や経験年数が異なりますが、無資格で学歴・経験年数・年齢ともに不問という募集もあることはあります。

  • 別にチャレンジして貰って全然OKですよ。 頑張って下さいね。 ちなみに・・・ 無資格を心配していますが、法律的には何の問題も無いですし、完全な合法です。 なので中卒かつ無資格でやっても何の問題も無いんです。 ただし、それだと専門的な対応が出来なかったり、失敗する場合もあります。 このため一部の地域では、勤務出来る人を教員免許保持者に限っていたり、何かしらの資格を持っている人に制限している地域もあります。 でもこれは自治体によって違うので、全く不要な所から、かなり難易度の高い資格が必要な所まで全然違います。 このため質問者様の中学がある地域が無資格でOKであればOKですし、何かしらの制限があったらそれを取る必要があります。 法律的には全然無くても良いですが、自治体がどんな人が欲しいのかを制限している感じなので、現在の中学での勤務を希望する場合には、住んでいる地域の採用条件を確認した方が良いですよ。 無資格でオーケーなら頑張って下さいね。資格が必要ならそれを取るようにまずは頑張って下さいね。

    続きを読む
  • 中卒でヘルパー? 通信高校行きながら、バイトでするって事かな??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる