教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEICのスコアを上げるにはどの様な勉強方法がいいですか?

TOEICのスコアを上げるにはどの様な勉強方法がいいですか?先日 初めて受けて、530点でした。 リーディングの最後の方は時間がありませんでした。時間配分と解くコツを教えてください。

109閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 はじめて受けて530点というのは、上から目線で申し訳ないのですが、かなりきちんと英語を学習されてきたのではないでしょうか。 やり方を間違えなければ、普通に700は狙えますね。 コツとしては、次のような感じになります。 1.part5, 6をなるべく早く終わる。 2.part7は、問題文を先に読んでから、文書を読む 1.を達成するには、主に文法と語法、語彙の知識が必要になります。文法についてはTOEICの文法に関するテキスト、語彙については主に熟語やコロケーションについて、学習してみてください。 2.は言うまでもないですが、問題文を読んで、元の文書の中に情報がないかを探す能力が必要です。 具体的に時間内に終わらせる方法としては、現時点でどのくらい時間が足りないのかを測定するため、公式問題集を使って、時間配分を測定するとよいと思います。 ・公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1 http://amzn.to/2mecFTB ・ストップウォッチ(アプリでもよいです) を用意します。 1.まずは、120分間、本番と同じ形式で、公式問題集を解きます。 どうしても時間が取れない場合は、リーディングの分だけ、75分でもかまいませんが、できるだけ120分使うといいと思います。 このとき、解答用紙のマークシートはコピーしておくと、後々、使えるので便利です。 2.リーディングのパートごとに、終了時間を記録しておきます。 リスニングは記録する必要はありません。 3.120分経って、part7が終了していない場合は、その後も継続して、完全に解き終わるまでの時間を記録します。 こうすると、part7を解き終わるまでに、何分足らなかったかがわかります。その時間をpart5,6で短縮します。 ちなみに、part5,6は、一問30秒以内に解けると、part7がだいたい時間内に終わります。 ではでは。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる