教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活 履歴書 資格 日商簿記3級、ニュース検定2級、秘書検定2級、普通自動車免許、仏語4級、数検3級、を持っていま…

就活 履歴書 資格 日商簿記3級、ニュース検定2級、秘書検定2級、普通自動車免許、仏語4級、数検3級、を持っています。 履歴書を書くにあたって、ぶっちゃけ誰でもとれる簡単な資格を書くのが恥ずかしいです。 仏語と数検以外は書こうと思ってるんですが、書いても意味ないと思ってしまいます。いっそうのこと書かない方がよいですか?

続きを読む

2,455閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今思えば恥ずかしいのかもしれませんが、私は、就活時、英検3級も書きました。 無いよりいいかと思って。 私の場合、部活でやっていた武道の段、教免も書きました。 一般には、書いて価値があると言われるのは2級以上と言われていますね…。 仏語4級は、書いてみてもいい気がします。 3級、2級と知識を深めたいとアピールするのも一つかなと思います。 私は、就職後の方がいろいろと学ぶ機会が多く、人生に役立つ資格を取ることが出来ました。 福祉系国家資格3つ、主任介護支援専門員、FP2級、漢検2級、自動車普通免許など。 今後は、簿記、整理収納アドバイザー、メンタルヘルスマネジメント等、メンタルやライフスタイルを充実させる資格にも目を向けようと思っています。 片づけられない人に関わる時にもうまくアドバイスできるかもしれないし、自分の家も綺麗になったら、気持ちがいいだろうし、メンタルヘルスについても知らずに病気になるまで働き続けたりするよりは、自分のキャパを知ったり、後輩や同僚の異変にも気付きやすく、サポートしやすいのではないかと考えています。 どれか得意なものに絞って、上の級を目指してみてもいいのではないでしょうか? 就活と並行して、日商簿記2級とかFP2級を勉強、資格取得されるのはどうでしょうか? お金について知っていると人生違うよな~と、かなり後になって気付いた私としては、今後の自分の為に色々と頑張ってもらいたいなと思いました。 個人的には得意な分野を見つけ、「1級」があれば、いいと思います。 2級まではなんとか取れるものも多いですが、1級は、難しいですから…。

  • ないよりはあった方がいい程度です。 普通免許以外の資格はフレーバー程度で面接する内容のきっかけ位でしかありません。

  • 履歴書の資格欄は全て埋めて大丈夫です。むしろ埋めて下さい。 すかすかの履歴書より目立ちますし、上昇思考有りと判断します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる