教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師の方に質問です。新卒で総合病院に就職し、もうすぐ丸7年です。

臨床検査技師の方に質問です。新卒で総合病院に就職し、もうすぐ丸7年です。今の職場は2次救急病院で、検診や外来,病棟などを行うために症例数も多く勉強にもなり、やりたいと思っていた超音波検査も仕事をしながら一から教えてもらい、今の職場には感謝しています。 しかし、入社2年目から職場の人間関係(生理機能の部署との仕事の押し付け合い)や仕事量の多さ、給料の低さから転職したいと思い続け、今に至ります。仕事をはじめて、肩こりやドライアイもひどくなり私には超音波検査は合わないのではないかと思いながらも、今の仕事内容にはやりがいもあるため、続けてきました。 総合病院であれば、どこも仕事量が多く大変そうだし、超音波検査技師の需要がなければ、今までの経験もなくなります。今までブランチラボのため、検体検査は輸血検査しか行ってきていません。 検診センターへ転職したら、給料は良さそうですが、早朝勤務や、気になる症例を追っていけないこと、やりがいがなくなってしまうのではないかという不安もあります。 超音波検査を続けたいのですが、他の検査の方が自分には合っているのか。疑問を持ちながらも今の職場で仕事を続けていった方が良いのか悩んでいます。 年齢制限も出てくる為、転職するのであれば30前後の今の時期ではないかと思っています。私の住む地域は都会のように選択肢が広くはないですが、それぞれで働いている方の見解を聞いてみたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

4,118閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在9年目の検査技師です。9年間丸々生理検査で超音波をしていました。 健診センター併設の総合病院で7年勤務後、転職し、今は健診センターで働いて2年が経ちます。ちなみに多くの場合、「検診」ではなく「健診」です。 質問者様の職場の人間関係は前の職場を彷彿とさせ、まるで私の前の職場にお勤めなのかと思ってしまいました。笑 どこの病院も生理検査との仕事の押し付け合いのようなことは起こるのですね。 ドライアイもそうですし、超音波検査時の偏った姿勢から腰も悪くすることが多いですしね。私もだいぶ視力が落ちました。そりゃ暗い部屋で画面をあんなに近くで見ていたら当然です。職業病ですね、一種の。 さて、転職の件ですが、実際に転職した感想から申しますと、 ・やりがいという意味では、健診センターだからやりがいがない、と勘違いされている方って多いですが、そんなことありませんよ。病院とは意味合いが違うのでわかりづらいですが、健診センターでは「病気だと思っていない人の病気を早期に見つける」ことなので、実際に健診センターに従事していた7年で、乳がんも数多く見つけましたし、腎がん、胆管癌、卵巣がん、も指摘してきました。 自分が初めて見つけてあげる、という点では健診センターは病院とはけた違いの人数を検査することが多いので、そういうやりがいがあります。 ・症例に関していえば、当然病院の方が当然症例数は多く勉強になりますし、健診センターではそれは敵いません。 ・仕事量という意味では、残念ながら健診センターでも残業が山のようにあるところもあります。 (健診センターの検査課の運用や受診人数次第ですが、結果処理をどのように運用し、どこまで技師が行っているかによります。仕事量を気にされて転職される際はそのあたりのことを聞いておくとよいと思います。) ・給料では病院によっては健診センターよりも高額のところもあります。わたくしりつの病院は高額であるし、社会福祉要素のある健診センターはお給料は低いところが多いです。 ・中途採用の需要という意味では、超音波ができるのならそれなりに引手あまたです。検査できる部位によりますが病院も健診センターも需要はありました。特に超音波検査士を持っているのであれば尚のことです。 しかし質問内容から推測すると(もし違っていたら大変恐縮ですが)超音波に携わってきて数年、という感じなのでしょうか。検査士をとるつもりであれば、健診センターでは超音波検査士をとるのはほぼ無理と思った方がよいです。症例数でいうと「健診領域」はクリアできるかもしれませんが、「超音波指導認定医」の推薦がないといけませんのでそういった先生がいる健診センターが少ないのが現状です。 私は健診・消化器・表在をとってから転職して、今の健診センターで心臓を教えてもらっていますが症例数がなく、上記の先生もいないので心臓の検査士はここではとれないなと思っています。 転職されるにしても、ご自分が関わっている領域の検査士を取得してからでも遅くはないと思います。 ただ、最近採用面接に来ている方々を見ていると、検査したことはないのに検査士だけは持っている、という人もいて、検査士の認定の意味が問われていますけどね。。。 ご参考になれば幸いです。 あとこれは余談ですが、健診センターに転職したいのであれば、乳房領域は出来るとかなり良いと思いますよ。JABTSの認定とかもありますし。お互い頑張りましょうね。

  • やりたいと思っていた超音波検査も仕事をしながら一から教えてもらい・・・・ それは先輩技士にですか?それとも「超音波指導医」なのでしょうか そして肝心な超音波検査士の、どの分野の認定を持っているのでしょうか? まずはそこからになります もし、指導医が居ないと認定を持っていても5年ごとの「更新」が かなり難しくなりますよ って言うか「指導医が居ないと認定を取得すること自体困難です 何しろ指導医の「推薦」が必要ですから 兎に角その資格が有れば・・年齢制限は、あまり気にしなくて転職は可能です もちろんそれ相応の「実績=学会発表、できれば論文執筆」が有れば なお、いいでしょう 検体数(仕事量)が多いのは今じゃあたりまえ!!! 私の現役時代 外来採決は勿論「病棟採血」も検査技師が担当採血(20年以上前からです) 患者さんとの面識の薄さを補うため 採血前日の夕方には 翌朝採血者が、病棟訪問をして、患者さんとコンタクトを取っていました もちろん、それによって採血のし易さを観察して採血順番を決めることで 採血時間の短縮につながりました また義歯が採血をすることで 看護師だけじゃなく看護補助者が検体を検査部門に届けることも不要になった もっと云うと、検査技師採血で取り直しは、取り直しは激減!!! 採血後の坑凝固剤の混和不足がなくなったことと 採血量が少なくなったし、血糖専用採血管も無くなった!!! 採血後30分以内に血清分離するからフッ化ソーダーは要らない 同時に血清で測定だから、他の生化学項目の一つとして 全自動分析装置にかけるだけ!!!(省力化と採血管経費の削減) 生化学なら10~15項目で1本の採血管費用で分散できるけど 血糖専用と言う事で、採血管経費は血糖測定費だけに負担がかかる 結局血糖測定の「利益率」は可成り低い事になっている 技師は入職後3~5年以内に、何かの認定資格を取得する事 また地方学会(関甲信など)でも良いので、 学会発表の経験をする事、そのことがほとんど「義務」 検査部門全体をそのような雰囲気にしてきました 結果私が「科長」に在職していた13年間で 当時から居た技師は勿論、新人でも 皆、何かの認定・・軽いものでは「緊急検査士」 後、糖尿病療養指導士は3人が取得 もちろん超音波検査士も3人は取得、うち二人は複数部門の認定を持っています 細胞検査士も二人いますが 二人とも「国際細胞検査士」まで取得しています もちろん「学会発表」も全員が経験しました 人によっては私がテーマを与えることもしましてけど 検査技師数は15人ほど・・・ だからそんなに大きな病院じゃありませんが それでも技師会の理事もしていたし 技師会理事としての学会発表もしました あなたの場合、如何ですか? 上司の指導力に「ついていけますか」 入職7年目で学会発表は経験しましたか? 検査部門が「アウトソーシング」だったのですね・・・ 健診センター・・当然ほとんどは「健康」な人が対象ですけど・・・・ それはそれなりに学会発表の材料は見つければある・・・・ それには試薬メーカーとの関係も大事ですね 学会発表に資する測定は、試薬メーカーからの無償提供で賄う 要するに 小さな病院でも 試薬メーカーが 新しい試薬の使用経験を学会に報告してくれる・・と言う判断材料がないと 無償提供は無理ですからネ そうなると学会発表自体が困難になる 稀な症例の報告は??健診では極めて稀でしょう 輸血関連なら 稀には珍しい不規則性抗体が見つかって 其の症例報告も有り得る 兎に角、転職するには、そのような「実績」と認定資格がないと 年齢にかかわらず難しいでしょう

    続きを読む
  • はじめまして! 29歳、臨床検査技師、保健所勤務、男です。 大したアドバイスにならないかもしれませんが、コメントさせてください。 ちょっと暗い話なので、スルーしていただいても構いません。 私は大学を卒業し、新卒で某市立病院に就職しました。そこで配属されたのが病理部です。 そこで約4年間勤務しました。私の病院では、臨床検査部と病理部が分かれていて、私は病理以外の業務はしたことがありません。病理部では、病理組織検査、細胞検査、病理解剖介助をおこなっていました。細胞検査士を取得するため、勉強しながら働きました。もともと細胞検査士に興味があり、勉強したかったのでいい巡り合わせでした。しかし、私の働いていた病理部は何人も職員が辞めている部署でした。それは、なぜかというと病理医との人間関係、パワハラ的言動、職員同士の人間関係に問題があったからです。そして、私もその犠牲になってしまいました。特に病理医のパワハラ的言動により、最終的にうつ病を発症してしまい、休職。細胞検査士も何回も受験しましたが、合格出来ませんでした。そのころはもうやりがいもなく、ただ上司や同僚のためにびくびくしながら働いているような状態でした。療養後、奇跡的に異動させてもらえることになり、今は保健所に異動しました。しかし、9カ月ほど働きましたが、復職を急いだためか、再び体調を崩し休職。それから1年2カ月、現在に至ります。 今、私は総合病院で働けるような臨床検査技師としてのスキルを持っていません。当直もしたことがありませんし、病理以外の知識・スキルは全くありません。だからと言って、病理検査のプロフェッショナルでもありません。保健所の仕事は広く浅くですし、まだ少ししか働いていないのでほとんど知識もありません。 臨床検査技師は私の夢でしたので、本当に本当に悔しい限りです。 今、もしやりがいを感じている業務があるのであれば、それは本当に幸せなことですよ。もちろん、人間関係などの悩みで私のように自分自身がダメになってしまったら元も子もありません。ご自身の優先順位はどちらでしょうか。また、その業務が合う合わないもあるかもしれませんが、私はやりがいを持てる仕事があるのがとてもうらやましいです。 来週から、復職に向けてリハビリ出勤が始まります。 私も仕事についてこれからまた、考えていく時期になりました。 どうぞ、ご自身が納得出来る形になりますように。 お互い頑張りましょう。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 大学病院で働いている検査技師です。 私も30歳を手前に、転職して大学病院にうつりました。 転職のアドバイスをするならば、もし今の職場を辞めても絶対後悔しないのであれば、転職もアリかなと思います。 ただ、超音波検査を教えてくれる先輩がいて、勉強できる環境にあるのならば、多少はまだ恵まれている環境なのかなとも思います。 次の職場では全く勉強できなくなるかもしれませんし、優しく教えてくれる人がいるとも限りません。新人ということで、今以上に雑用もさせられることがあるかもしれません。それに耐える覚悟があれば、転職しても良い気がします。 ただ、一から人間関係をやり直すこと、仕事を覚え直すことは大変ですよ。新しい職場では、年下でも仕事上は先輩になります。年下に指示されても平気な方なら大丈夫かと思いますが。。 私は転職してから、今の職場が人間関係が大変なので、少なからず転職したことを後悔することもあります。覚悟はしていましたが、想像以上に大変です。 あと、超音波の認定はお持ちでしょうか? 転職ならば検診センターを考えてらっしゃるようですが、検診となると症例も少なくなり、認定試験を取得するだけの数をこなせなくなるのではないでしょうか? 今の職場で認定を取得してからでも転職は遅くないような気もします。転職を考えるならば、自分に何かしらのスキルや強みがなければ、転職活動もうまくいかないのではないでしょうか? 今の職場に見切りをつけるならば、認定を取得するまでの勉強だと割り切って、しっかり頑張るべきだと思います。 転職はそれからでも遅くはないと思います。 あと、この検査が自分に合っているのかという問題は、誰もが思っていることだと思います。 私は細胞検査士をしていますが、診断が他の人と合わないたびに、向いてないなと思うこともあります。でも、向いてないと思っても何も始まらないので、自分がその仕事に合わせていく努力も必要なのかなとも思います。 私はもともと超音波検査士になりたかったので、あなたの環境が羨ましくもあります。 まずは今の職場で出来ることをしっかり頑張る、努力することが大切だと思います。 7年も頑張ってきたことを無駄にするのはもったいないです。 どうしても気持ちが辛いならば、転職もアリかなと思います。 偉そうに意見してすみません。 応援しています。 頑張ってくださいね^ ^

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる