教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事についての質問です

仕事についての質問です質問内容は、下記の様に新卒の人がどういった理由で辞めてくかの基準が知りたいのです。 自分が甘いとか、会社がおかしいとかその様な感じで、、、 私は23歳で大学卒業し、社員5人ほどの技術営業系の零細企業に就職しました。 現在入社ほぼ1年ほどです。 半導体などの電子機器を開発している客先と、それらを加工する仕入先との仲介をしています。 全くこの企業に興味なかったですが、リクルーターが私にアポ取って来たこと、資格試験を通り就職を決めたかったためそれまでの時間が空くため、入ってやるかと言う軽い気持ちで入社したのです。 会社側も、私の資格試験の理由も知ってるため、その環境に合わせて仕事してもらうとか言ってくれました。 (そんな理由で入社したことがばかすぎでしたけど、、、) 実際は営業、事務、運搬、技術いろいろやってます 会社に入ると、ここが嫌でした と言うか、零細企業は他の中小や大手と比べてどうなのか、新卒の自分ではわからないのです、、、 ・規則やルールなどの取り決めが緩すぎ ・社長は見積もりばかり社員に取らせて発注まで行くことがないなど、加工先との関係を悪化させることが多い ・社長の感情起伏が激しいため、加工先や客先と喧嘩しやすいため、会社の存続に悪い影響を及ぼしている ・ワンマン体質、社員がいてもいなくても回る ・技術営業系の割に社員同士の技術理解が実践で得る訳でなく、話を聞いてなんとなく仕組みを知る程度である為、うちがあるとむしろ客先と加工先とのやりとりが悪化することがある ・やすさを求めて外国にも加工を依頼することがあるが、全く加工されないか無視されることがある ・他の新社員が入って来ても、教育もせずほったらかし、しまいには仕事をしてないとかいう為に、社員をどう育てて行くか全く考えてない。 ・退職金がない ・社長の頼み事がリボルビングで、次から次えとあれやれこれやれいう。 加工先と連絡とって、きくことをきいたあとに社長が「あれもきいといて、見積もりもらっといて」と、延々と言う為話がまとまらず加工先にも、混乱させる ・会議がただ社長の管理する売り上げ表の数字確認、毎週一回 ・売り上げの上がらない他の社員に、お前はダメだとか全然理解してないとか 理解させる為にどうするかなんか全然考えず、叱るだけ。見てるこっちも胸が痛む。 ・入社4日後、感情的に怒られる毎日に耐えられず毎日下痢 ・入社1ヶ月後、社長より「全然理解してない、やめろ」といわれる。 俺にリクルーターつけて誘ったのあんたらだからな とキレそうになった 色々な要因が重なり、今は抗うつ剤を飲んでます、 会社も辞めたいです、 こんな状況で、皆様は同じ様な悩みで退職するのでしょうか。 お教えください。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほとんど愚痴の羅列のように見受けられます どの会社に行っても、有り得るようなことばかりです ほとんど辞める理由には当たりません もし今の会社を辞めて転職活動をするとき 必ず聞かれるのが、辞めたい理由です 質問者さんが記載している内容の一つでも言ってしまうと 鼻で笑われるような内容ばかり… 正直、ストレス耐性が無さすぎると思われます そもそも大手に就職出来なかった理由はなんですか? 零細企業になった理由は何ですか? 誘われたからというのは、理由にならないです。 最終的な判断をしたのは「あなた」自身です。 誘われた後に、どのような企業なのか しっかりとリサーチしたのでしょうか? 仕事も、言われたからやってるだけ? なにも考えていない? 質の低い零細企業に行ったのはそれなりの 理由があるからです。あなた自身に学歴と専門性があり 魅力的な人間で努力も出来るなら、 もっと大手で質の高い企業に入社できたはずです 細かい愚痴を羅列しても、何も進みません あなた自身も質が低いと思います 自分の悪い所を見つけて治す努力をしないと 人は成長しません

  • 大卒なのに、何で零細企業なのか不思議に思います。 誘われたにしても、零細企業なのに?と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる