教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同志社大学と京都産業大学の法学部についての質問です、

同志社大学と京都産業大学の法学部についての質問です、私は関西大学法学部に落ち、京都産業大学法学部を後期で受けるか浪人して同志社大学法学部を受験するか迷っています。私の将来の夢は司法書士資格の取得、検察事務官や裁判所事務官などの役職に就きたいと思っています。現役で京都産業大学か浪人して同志社か、浪人するメリットや現役でいった方がいいメリット、どちらが夢により近づけるかご教授頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,417閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知人で京都産業大学から検察事務官になった人を知っていますし、裁判所事務官になった人もおります。 同志社大学と京都産業大学のどちらの学生であっても、大学3年生くらいから予備校とのダブルスクールをした上、公務員試験に臨む人が大多数だと思います。 どうしても関西大学や同志社大学卒業のブランドが欲しいというのであれば、浪人すれば良いと思いますが、京都産業大学からでも、筆記試験と面接をクリアすれば裁判所事務官などに採用されますので、個人的には浪人する必要はないと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 浪人して同志社法を目指すのがいいのでは・・・?一年間必死で勉強すれば受かるよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる