教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学2年生でそろそろ何かしないとまずい時期だと思い行政書士の資格取得を考えています。

今大学2年生でそろそろ何かしないとまずい時期だと思い行政書士の資格取得を考えています。そこで質問なのですが、一般企業の就職活動で有利になると思いますか?将来性はありますか? 1番のメリットはなんだと思いますか? よろしくお願いします!

53閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いまは行政書士の資格を取っても開業出来ない時代ですので、アピール力は低いと思います。 ※最近の行政書士で開業する人は、司法書士、社会保険労務士の資格も取っています。 企業側にアピールしたいのであれば、資格2,3個(行政書士+社会保険労務士など)と、英語が話せるなど、外国語習得されるほうが必須です。 勿論、エクセル、ワード、パワーポイントは使いこなせるのも条件になります。

  • >一般企業の就職活動で有利になると思いますか? なりません。 なぜなら、行政書士は一般企業に雇われてその企業のために業務を行うことができないから。 企業から見て、我が社の従業員でいる間は絶対に役に立たない資格を持っていることが評価の対象になるはずがないことはわかりますよね? 独立開業できる資格なんか下手に持ってたら「いざというときはこいつは仕事やめて独立するだろうな」と思われて不利になることすらありますよ。 ユー○ャンなんかには「就職・転職にも有利になる【可能性があります】」と逃げを打ってあることから察して下さい。 >将来性はありますか? 法律系士業は、供給過多状態で将来性は期待できないと思いますよ。特に行政書士は。 >1番のメリットはなんだと思いますか? 「合格証書」と書いてある1枚のA4用紙がもらえる。それだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる