教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんわ。私立薬学部の現在3年生になります。 6年制が始まった第一期生で、4年制の方に在籍しています。 今就職活動…

こんばんわ。私立薬学部の現在3年生になります。 6年制が始まった第一期生で、4年制の方に在籍しています。 今就職活動ついて考えています。院に行きたいと考えているのですが、希望の研究室に入れるか不安になってしまい、 就職活動もした方がいいのかなと不安になってきてしまいました。 学部卒で薬学部を卒業するとどんな就職先がありますか? (ちなみに、薬剤師の資格は取れないコースです) MRは考えていません。 あと、理系の公務員というのはどのようなものがありますか? これに関しては全くわからないので、参考にできるサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

980閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いやぁ~資格が取れないって言うのは今知りました 大変ですねぇ 高い金出して・・・それならまだ理学部の方がマシって感じもしちゃいますよ 私が資格取った時分はまだ4年制で年2回国家試験もあった頃でしたしね まぁそれはさて置き 一応履修科目によっては臨床検査技師の受験資格も取れるはずだから、それを1つやっておいても良いかと 他には以下の感じなんでしょうか http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail_image.html?gf=S05009_2 http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/005/00040/S05009/?bk=http%3A%2F%2Fstepup.yahoo.co.jp%2Fschool%2Fshikaku%2Fsearch%2F005%2F%3Fon%3D%25A4%25E4 >院に行きたいと考えているのですが それなら何処の教室でも良いから入って薬剤師の資格をとってしまうのが先決かもしれませんね

    1人が参考になると回答しました

  • 先の回答者はかなり厳しい意見ですが、私も同感です。なお私は薬剤師です。 社会にでると、薬学部卒というのは、現実的に意味がないんですよ。薬剤師であることに意味がありますので、 免許の取れないコースで学部卒というのは、全く意味がないです。理学部や農学部卒と変わりません。 唯一、人物本位で考えれば、MRが考えられますが、それを拒否するとなると、専門性のある就職先は考えら れません。 理系の公務員といいますが、薬剤師免許がないのでは一般的な行政くらいしか受けられないとおもいます。 農学部でしたら、農学という専門がありますし、工学部でしたら土木や建築などなど様々な受け入れ先があ ります(大阪府の場合のHPは以下に記載)。 >院に行きたいと考えているのですが、希望の研究室に入れるか不安になってしまい、 院といっても、ピンからキリまであるわけですので、将来安定して仕事に就きたい(研究開発や大学教員など) 時は、旧帝大レベルが必要になってきます。研究開発になると、教授推薦などで決まってしまいますので、私 立や二流以下の大学院では、就職試験を受けることもできません。 就職という方法は現実的ではないと思って、院試に受かるように勉強してください。 http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/

    続きを読む
  • うーーー厳しいね。。 MRしか・・ないんじゃないかな。研究は無理でしょ。4年制じゃ・・・。あと何があるんだろう 理系の公務員かあ。公務員でも薬剤師枠で取るんだよね。薬剤師取得見込みじゃないと、無理だから。他の理系は、化学とか?そっち系は良くわからないけど、化学に関したら中途半端な薬学部は他の理系学部に比べたら不利なんじゃないかと思う。 大体研究にしても、院行ったからって難しいと思うよ。大学によるけど、、私立だと・・やっぱ研究職に確実になれるとは言い切れない。せめて国立の院は出ないと。。 私立って免許取ってなんぼのモンだと思うから、そもそも4年制の存在意義が良くわからん。東大とかどっかの国立とか・・免許なんていらない優秀な頭脳達しか、4年制の存在意義って無い気がする

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる