教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

緊急車両(パトカー、救急車、消防車以外も。赤十字やガス会社にも赤色灯が付いてる緊急車両を時々みかけます。他にも、道路公団…

緊急車両(パトカー、救急車、消防車以外も。赤十字やガス会社にも赤色灯が付いてる緊急車両を時々みかけます。他にも、道路公団?の黄色いサイレンカーなど)を運転している人は緊急車両講習のようなものをどこかで受けているのでしょうか?

274閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は消防で機関員(運転員)をしていますが、まず、機関員になるためには、内部の試験があります。 これは、道路交通法や道路運送車両法、消防法など、緊急自動車を運転するのに必要な知識が必要だからです。 また、実際に消防車を路上や広い空地(消防本部の持つ敷地や消防学校、場合によっては企業の持つ駐車場などを借ります)で運転して、技能を確かめます。そのため、試験前には消防署で先輩機関員さんから指導を受けます。 それと、機関員の資格を取ったあと、一定期間、機関員として勤務すれば、定期的な運転技能講習を受けます。 これは、実際に消防車とその他の車両を使って緊急走行で赤信号の交差点に入ったりするための訓練をしますので、自動車教習所や企業(工事など)の敷地を借りて行っています。 民間の事業者さんでは、なかなかそのような訓練を行うのは難しいので、自動車安全運転センターの中央研修所に出向いて指導を受けたりされているようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤十字(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる