教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について。 私は以前宅建を取得しました。 といっても、全くその仕事をしてるわけでもなく、取得当時も病院で…

資格について。 私は以前宅建を取得しました。 といっても、全くその仕事をしてるわけでもなく、取得当時も病院で事務をしていました。私は精神的な問題から通信制の高校に通ったんですが(それ自体の選択はそれで良かったと思っている)、どこかで青春や勉強を自分自身の中で出来なかったと思ってコンプレックスもあったりしたもので、病院事務とは関係ないけど国家資格でかつ興味のあった土地関係(実家が田舎で土地を少しもっているのもあって)をと手始めに宅建を勉強して合格しました。 達成感もあって嬉しかったです。 宅建を取ったことでもう少し幅を広げようと、母が学生時代に行政書士の資格を取ったと言ってたのをきっかけに勉強をしたんですけど、結果的には3回落ちました。 勉強自体は好きでしたが、転職等も重なり自分の中で上手くスケジュール調整が出来なかったのもありますが、それでも3回落ちたのは向いてないのかなぁ…と感じたりもしました。 今現在も大きく言えば医療系の職場で働いています。 そこで総務に移動しませんか?とか実際は総務ではないけど言われたこともあったりで、社労士の資格の取得の方がどこかで働いていく上では役に立つのかな…とか思ったりもしました。 実際、開業しようっていう気持ちは基本的に持って無いので。 行政書士の方が幅広く業務がある気もしますが、宅建の時もそうですけど自分にはもしかすると特定の分野の方が向いてるのかも…と感じたりもしました。 行政書士と社労士であればどちらの方がメリットがあるでしょうか? 今は資格を持ってる人は多いだろうから多くのチャンスはないのかもですが。 市販のテキストでも自分が勉強すれば合格出来るでしょうか?

続きを読む

291閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まず社労士は、宅建や行政書士、司法書士とは違い受験条件があります。 そのため、まずは受験条件を満たしているか?を調べることからです。 そのような部分関係なく、試験に合格するための部分としては、社労士はわかりません。 受験した経験がないもので。 行政書士に関しては、市販のテキストだけの独学でも合格は可能です。 テキストの選び方等について興味があればどうぞ。 http://chakuhide.blogspot.jp/search/label/%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96 メリットに関しては、相談者さん次第です。 漠然と「業務範囲が広いから」程度の意識で取得するなら社労士の方が活用できる機会は多いと思います。 行政書士はその程度の意識で活用できるモノではありませんので。 あと、案外見落としがちなこととして、相談者さんは 「知識を活かしたいのですか?それとも、資格を活かしたいのですか?」 これはかなり大きな違いです。 士業資格を活用するためには登録料と年会費等の維持費が掛かります。 つまり、資格を活用するためには、出費が増えるわけですが、その辺りの給与面の交渉は可能ですか? 更に行政書士の場合は登録のためには事務所登録が必要です。 つまり、職場で行政書士を活用するためには、職場を事務所として登録させてもらえなければなりません。 その辺りの交渉も可能ですか? 一方、生業として資格を活かすのではなく、知識を活用したいだけならば、何が何でも資格取得にこだわる必要はありません。 士業資格の有無は、その行為を行ってはいけないのではなく、生業として行ってはいけないだけですので、資格がなくても活用することは可能です。 これらのように相談者さんが何を目的にしているのか?によって大きく違うので何とも言えませんが、開業を意識していないなら行政書士はオススメしません。 参考程度で。 お邪魔しました。

  • まず、現在の最終学歴は高卒と言うことでよろしいでしょうか。 であれば、社労士を受けるためには「受験資格」という壁をクリアする必要があります。 有名なのは行政書士試験に受かれば受験資格が発生しますが、それ以外にもいろんな方法があります。持ってれば社労士に受験資格が発生する資格は山ほどありますし、通信でもなんでもいいので短大を出る、あるいは4年制大学で卒業所要単位の半分を得るというのも受験資格発生の条件です。 >行政書士の方が幅広く業務がある気もしますが 具体的にどういう業務をお考えでしょうか。 こういうたとえで私はしばしば現役の行政書士に嫌われているんですが、行政書士って言うのは書面作成業なんですよね。しかも、裁判関係書類や登記書類は司法書士、税務関係書類は税理士、社会保険・労務関係書類は社労士といった形で専門の書面がある中で「それ以外」担当が行政書士です。「この書面を作りなさい」という指定がない唯一の書面作成業、それが行政書士です。ですから、広いと言えば広いです。年賀状や暑中見舞いだって、誰かに代筆を【お金を払って】頼む場合それは行政書士しかいませんから。しかし、そんな仕事、取ってくる自信ありますか?私の嫌われるたとえというのはこれなんですが「USAは司法書士、カナダは税理士、メキシコは社労士、ほか北米大陸は全部行政書士の領土です!」と言われて「うわぁ広い土地が手に入った!」と思いますか? 社労士も即何かに結びつくという資格ではありません。行政書士は企業に雇われてその企業のために業務できないので「就職」に結びつくものでは(普通は)ないのですが、社労士は企業に雇われて業務をするのも可能です。ですが、会社に勤務している社労士は多くが何らかの必要性から企業の中で要請されて取得した人たちであり、自分の意思で取得してそれを活かして就転職するという場合にあんまり役に立つものではありません。社労士を取ると企業の細かい労基法違反に敏くなります。そしてこの日本に一切労基法違反をしてない企業はおそらくありません。ですので、転職の時に社労士を持ってるとアピールすると逆に嫌われる可能性すらありますよ。 そもそも、資格を取って何をしたいのか、ハッキリ言って質問文から伝わってきません。開業する気はないとのことで独立開業が目的じゃないのはわかるんですが、転職でしょうか?今いる会社内での希望部署への配置換えでしょうか?あるいは単に合格したという満足感? 具体的に何をしたいのかわからない質問で「どっちにメリットがあるか」なんて聞かれて答えられる人はいないと思いますよ。 資格を取ったらそのときから自分の周りがなんか知らないけどあれよあれよという間に自分に都合のいいように回転しだして人生バラ色、が目的なら、そんな資格はないと断言できます。 『資格ビジネスに騙されないために読む本』とか『資格を取ると貧乏になります』とか、資格学校がなんとなく作り出している「資格さえ取れば人生バラ色」という空気の欺瞞性を指摘している本は複数出てますので、読んでみてはいかがでしょうか。 勉強が好きという希望も満たしてくれる、目的を達成した充実感も味わえる、しかも具体的には何にとは言えないけど、今後生きていく上でメリットになる、そういうものならひとつだけあります。 通信制でいいので大学を出て下さい。 行政書士と社労士を比較するまでもなく、資格というのは「私は○○屋です!」という宣言であり、自分の仕事の方向性を特定するものです。 まだ方向性は見いだしてないけど、とにかく何かに役立つだろうなというものを身につけておきたいというのならば「大卒」というのが一番です。

    続きを読む
  • 社労士や行政書士についてはよく分かりませんが、今やっている仕事に関連した資格を目指してはいかがでしょう。あまり関わりのない勉強してもよく分からないと思います。仕事に活かせる勉強なら面白くあたまに入りやすいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる