教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問いたします。現在、27でずっとフリーターのみで

初めて質問いたします。現在、27でずっとフリーターのみで生活していました。 昨年末にアルバイト先が閉店し現在無職です。 高校生のころに日商簿記2級を取得 商学部の大学を卒業 そこで質問なのですが、現在就職活動するにあたって悩んでいることがあります。 大学生の頃に考えていた税理士に向けて、働きながら試験を受けていこうかと考えております。 具体的には税理士事務所の日商2級程度の資格の求人で応募しながら今年の試験を1科目受ける予定でいます。(簿記論もしくは財務諸表論) 税理士試験は受けたことがありません。 この考え方は現実的に可能でしょうか? もし厳しいのでしたら、今年は受けずに来年からとするべきなのか、税理士事務所での就職が難しいため、一般の会社に勤務しながら試験を狙うべきなのか、ご意見をいただきたいです。 厳しい現状なのは承知していますが、これからやれることをやっていきたいと考えています。よろしくお願いします。

続きを読む

218閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    バイト先が閉店したのは、ある意味ラッキーでした。 もしそのままバイト先があったら30過ぎまでフリーター生活が続き、一生そのままだったかも知れません。 今正に人生の転機だと思います。 そこで道は2つです、勉強して資格を取るか、すぐ働いてキャリアを積むかです。 資格を取るなら会計士をお勧めします、税理士よりも勉強は難しいですが30歳でも就職は容易いです。 税理士は決して楽な資格では無いにも関わらず、資格取得者が多すぎあまり有利な資格とはいえません。 同じ勉強をするなら会計士をお勧めします。 しかし勉強するのが苦手なら資格は諦めましょう。 もうダラダラと時間をかけている暇は有りません。 働くなら営業でしょう。 中途採用が多いので27歳フリーターでも採用してくれる会社があるはずです。 そこで2.3年経験を積んで次を目指します。 MR、不動産など厳しいがやりがいのある職もたくさん有ります。 MRや宅建、FPなど関連の資格も働きながら取れます。 とにかく今が人生の転機だと思います、頑張って良い未来を掴んで下さい。

  • 一般企業に勤務しながらの受験というのは、あまり現実的ではありません。現実的ではないというよりか、一般的ではないという感じかもです。 やはり、税理士を目指すのならば、税理士事務所で働きながらが多いと思います。2月に始めるのはちょっと遅い気もしますが、今から8月までを無駄にするのもなんなんで、やってみればいいのかなと思います。

    続きを読む
  • 29才から学校で勉強を初めた者で現在も勉強をしています。 税理士試験は働きながら受けるのはものすごく厳しいですよ。経験者ならともかく。 できるなら専門学校に行くべきでは?

    続きを読む
  • http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925 ホワイトカラー仕事は今後減り続けると思います。 ブルーカラー仕事中心で考えたらどうでしょうか? 女性なら、介護職や看護師等

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる