教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士と社会福祉士とケアマネージャー、ソーシャルワーカーのちがいを教えてください。

介護福祉士と社会福祉士とケアマネージャー、ソーシャルワーカーのちがいを教えてください。

741閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    きっちりと回答すると長くなるので簡潔に書きます。 介護福祉士は介護現場で働く資格。 社会福祉士は相談員等の相談援助職として働く資格。 ケアマネ(介護支援専門員)はケアマネジメントを行う資格。 ソーシャルワーカーは自称が可能なので定義が難しいのですが、国から認められたソーシャルワーカーは社会福祉士と精神保健福祉士になります。 無資格者でも自称が可能なのでケアマネもソーシャルワーカーと呼ぶ人もありますが、学問基盤がないので無資格者が自称しているのと変わらないと思います。

  • 介護福祉士→実際に介護を行う資格(介護系の中では唯一の国家資格) 社会福祉士→相談支援を行う人のための国家資格 ケアマネージャー→正しくは介護支援専門員で一般的には高齢者施設等でケアプランの作成、サービスの管理、給付管理等の業務を行います。こちらは、国家資格ではなく、都道府県による、公的資格です。 ソーシャルワーカー→社会福祉領域全般での相談支援を行う人のことを差します。国家資格から言うと、社会福祉士や精神保健福祉士です。一応、社会福祉主事で働いている方もいらっしゃるので、基本的には資格はいりませんが、病院や施設など勤務する場合は、最低限、社会福祉主事任用資格を持ってることが求められますけどね。

    続きを読む
  • 介護福祉士は、実際に介護を行う人のための国家資格。 社会福祉士は、相談支援を行う人のための国家資格。 ケアマネージャーとは、広義では対象者の介護の設計を 行う人。 狭義では、介護保険の介護支援専門員のことで、介護保険 のための計画を作成、サービスの調整、給付管理をする人。 ソーシャルワーカー、社会福祉全般での相談支援を行う人、 特に資格要件がないので誰でも名乗れます。 介護福祉士と社会福祉士は名称独占。 介護支援専門員は、業務独占。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる