教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在24才です。理学療法士になりたいのですが最短でも3年。まだ間に合いますか?

現在24才です。理学療法士になりたいのですが最短でも3年。まだ間に合いますか?現在24歳で今は営業職なのですが、昔からの夢で諦めてしまった理学療法士の夢が捨てきれません。人生一度きりで後悔はしたくないとは思うのですが、年齢的に不安な部分もあり質問させて頂きました。 今から勉強して理学療法士の仕事に就きたいのですが、まだ間に合いますか?最終学歴は大学中退で、それ以降勉強はしていません。 理学療法士になる為には専門の学校へ行き最低3年の勉強が必要で、来年から通ったとしてスムーズに行っても資格を取れる頃には28歳です。この年齢でも大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,929閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理学療法(PT)でも作業療法(OT)でも一度他の仕事をしてからもう一度専門に入りなおし、PTやOTになる人も多いです。 私が新人のときのPT・OT・STの同期(私は作業療法士ですが)は現役私だけ、あとはみんな30前後の人ばかりでした。24歳ならまだまだ若い部類に入りますよ。 昔からの夢ならやはり目指したほうがいいと思います。 すみません、補足です。下の方の回答を見てですが・・・ 確かに給料は安いです。一般企業の方が全然マシです。 ただ、女性ばかりが多い職場ではないですよ。(看護師含めるならそりゃ多いですけど) 職場によって差はありますが、男だから肩身が狭いっていうほどの少なさではないです。 それと、PT・OT同士で先生とかって・・・呼んでません。一部の大学病院とかだけじゃないですか? 私は実習先や今までいた職場や同級生の職場でも「先生」と呼び合うところはないし、私自身も先生って呼んだり呼ばれたりするのは嫌いです。実習生にも先生って呼ばせないようにしている病院や施設も多いですよ。 プライドは・・・う~ん高く人もいるからそれは何ともいえないです・・・。 でも信念を持ってやらないといけない仕事ではあるのでプライド高いのも悪くないのかな?・・・と思います。(私はあまりプライドないです) 上下関係の厳しい職場じゃなければ結構ほんわかのんびりとやってます。 みんながみんなそんな厳しい立場にいるわけじゃないし、「先生」なんて呼び合ってる(先生って呼ぶの気持ち悪い)訳ではないです。 そして、学校での実験や臨床実習がキツイのは確かです。徹夜もかなりしましたね。 臨床実習は大変ですが、それを乗り越えてPT・OTになっている人はたくさんいますから。

    ID非公開さん

  • 間に合いますよ!質問者さんのように、理学療法士に対する夢を持ちながら、そのときのタイミングでチャレンジできなかった方は多数いらっしゃいます。そのまま「夢」にするもよし、「現実」にするもよしだと思います。大卒でも、中途でも、「夢」をあきらめずにチャレンジされているかたは多数いらっしゃいます。24歳ですから、気合入れて勉強しましょう。脳に刷り込むのに「高卒」のようには行きませんから。そして、3年勝負ですね!(資格取るんだったら4年は不要。無駄な休みばっかり。)学校によっては社会人枠を設けているところもあります。奨学金を病院で持っているところもありますし、学費を何とか軽減する方法もあります。今がキャンパス見学会シーズンです。一度覗きに行きましょう!国家試験はここ数年かなり厳しくなってきました。「考える力」を試されているようです。営業をされていたあなたなら、乗り越えられるかもしれません。それにその営業経験はきっと患者さんとの会話に弾みをつけてくれますよ!「人生は一度きり。後悔はしない。」全くそのとおり。さあモチベーションを高めて、がんばれ~!

    続きを読む
  • 年齢的には全く問題はないですが、 知っておいて頂きたい現実があります。 ①学校が出来すぎて、PT、OTは飽和状態です ②給料は安いです、一度ご自身で職安で調べてみて下さい ③女の職場である場合が多く、男の立場ではしんどいです。 ☆またPT、OT同士で先生先生と呼び合う可笑しな慣習があります。堪らなく嫌だ! また医療の専門家というプライドが結構高い人たちが多いです。プライドは必要のない仕事ですのに。。。 学校について ①学科ごとに、レポートが呆れるぐらいあります。でもこれは頑張れば何とかなります。 ②学科試験での留年者が結構います。再試験も当たり前です。再試験代1000円です(学校による) ③実習が厳しい、レポート書くので徹夜続きもショッチュウです、しかも実習で落とされて留年する人も結構います。 学科で優秀な人でも実習先のPT、OTと相性が合わない為無惨に落とされて留年という理不尽なケースもあります。 でも、仕事は悪くは無いです、ハンディキャップを持たれた人の支えになる仕事です。 根本的に優しさのある人間には、打って付けの仕事と言えます。 以上のことを、学校行く前に、ぜひ踏まえて考えてみてください、後悔先に立たずです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • まだまだ大丈夫ですよ。 知り合いの女性は、看護師をしていたのですが、作業療法士になるために、 仕事を辞めて学校へ行って資格をとりましたよ。 たしか、30代中頃だったと思います。 頑張って!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる