教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自宅安静~産休、会社への挨拶について 現在三人目妊娠中、26週の妊婦です。 20週から切迫流早産と診断され、12…

自宅安静~産休、会社への挨拶について 現在三人目妊娠中、26週の妊婦です。 20週から切迫流早産と診断され、12月頭より自宅にて安静にしています。 幸い入院には至っておりませんが、度々出血が見られるため、このまま仕事復帰せず産休に入るかもしれないと担当医には言われています。 急に長期の休みをとってしまい、仕事に穴をあけ、満足に引き継ぎも出来ていません。(後任が決まっていません…) 上司も先輩方も無理しないようにと言ってくれていますが、とても迷惑をかけて心苦しいです。 3月中旬には産休に入るので、産休前にはもちろん出社して挨拶とお礼をするつもりですが、それまでの長い休みの間に、一度も挨拶しに行かないのはいかがなものか…とも思っています。 職場で産休を取るのは私がはじめてのため、どのようにすれば良いかわかりません… 同じような経験をされた方、会社への挨拶はどのようにされたましたか? また同じような方が職場にいらした時、どのようにされていましたか? 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,909閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    切迫流産~そのまま切迫早産で入院したため、妊娠発覚から8ヶ月もの間、会社を休みました。 後任も決まっていないため、当然引き継ぎも出来ず、多大なる迷惑をかけてしまいました。(そのため、産後は2ヶ月でフルタイム復帰しました…) 安静を要するとの理由で会社を休んでいるのに、挨拶に顔出すのはおかしいので、安静が解除になってから挨拶すれば良いと思います。 私は36週5日まで入院していたので、退院後に挨拶に行きました。 それまでは、こまめに電話で、迷惑をかけている事への謝罪、分からない事がないかの確認、今現在の自分の状況(医師からこう言われている、このまま産休に入る可能性が高い…等)、それに対しての会社の判断(こういう書類が必要…等)などを聞くようにしていました。 上司だけでなく、直接業務を変わってくれている、後輩や先輩にも電話を変わって謝罪と引き継ぎをしていました。 そのくらいしか出来る事がなく、とても申し訳なかったですが、5年経った今は「あの時は大変だったんだから~」とたまにイヤミを言われつつ(笑)、楽しくお仕事を続けさせてもらっています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる