教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務のお仕事の経験がある方、なされている方、ご存知な方、仕事した感想、できたらお給料の事、教えて頂きたくて投稿しまし…

貿易事務のお仕事の経験がある方、なされている方、ご存知な方、仕事した感想、できたらお給料の事、教えて頂きたくて投稿しました。どんな風に今の職場にはいったのかも教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。私は大学にねんの女子です。m(__)m

738閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貿易事務で働いている人は大半は派遣か 契約社員ですね。専門性の高い知識と経験が 必要となる反面、仕事の内容自体は基本、流れ作業的な 単純な物が多く、特にトラブルが起きない限りは 同じ作業の繰り返しが基本ですから、人員は一定数 必要ですが、わざわざ正社員で大量に雇っておく必要がありません。 大体は事務員5人に対し、正社員1、2人程度で後は派遣などですね。 貿易事務・・・と言っても海外と取引を行っている会社には 中堅から大手ならば「部署」として貿易事務を行う部署があり、 大体は「国際事業部」だの「国際戦略室」だの「国際」と名前の 付く部署で行われており、中小企業や零細企業などの場合は 「部署」単位で貿易事務を行う所を抱えられないので、 営業部の中で一人、正社員や派遣などを置いて貿易事務を 行わせる会社が多いです。 どうやってなるか・・・は、まぁ、様々で新入社員として 入社し、上記の部署で配属となり、先輩やお局さん、 維持の悪い派遣のおばさんなどから叩かれながら 仕事を覚えていくか、派遣会社などに登録すると 意外と未経験でも採用されるケースは良くあります。 要するに専門性が高い反面、行う仕事は単純作業なので、 未経験者でも半年くらいで仕事を覚えてもらえれば、 後は流れ作業で出来る・・・と言う考え方です。 貿易事務の仕事は必要不可欠ですから、仕事は幾らでもあり、 あぶれる事はありませんが、反面、頭脳や体力を使う仕事 でもありませんので、ここからスキルアップして 通関士の資格を取るなり、海上だけならば、海上+航空の 仕事も覚えるなり、営業に異動するなり、仕入れや購買などに 異動していくなりしない限りは、何時まで経っても 単純作業のままですね。 貿易事務は面白い仕事ですが、やって見ればわかりますが、 何年も続けてやるような仕事ではありません。ぶっちゃけ飽きますからね。 例えば、お子さんが居て、定時で帰らなければならない・・・とか、 時短で働いているので残業が出来ない・・・とか、派遣とか まぁ、もし、丸の内のOLみたいな物を想像されていたら、 基本は違いますから。バリバリのキャリアーウーマンをしたいので あれば、貿易事務で貿易の基礎を学んで別な部署行かないことには 無理な仕事です。 給料は別に貿易事務だから安いとかそういうことは無く、会社次第です。 ノルマや歩合制がある会社でもない限り、総務だろうと経理だろうと 貿易事務の部署だろうと給料は会社の就労規約次第で一律ですから。 例えば、「総務って給料は良いですか?」と聞かれたとしても トヨタ自動車の総務とその辺の町工場の総務であれば給料に 大きな隔たりがあるでしょう。それと同じ様な物です。 貿易事務でも御三家と言われる三菱商事や住友商事のようなところで 貿易事務の仕事をするのか、これまた同じくベンチャー企業のような 小さな会社で貿易事務の仕事をするのかで、給料は全く変わって来るでしょう。 根本的なところで、貿易事務とは業種ではなく、職種ですからね。 そこを間違えると道を誤ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる